わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL0422-22-1232


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

環境

赤ちゃんは冬でも当然のようにあせもを作ってきます(2022年11月)

 

だいぶ寒くなってきましたね。

北の方では大雪のようです。

でも、こんな気象状況でも赤ちゃんはあせもを作って診察室にやってきますというお話です。

 

お腹にぶつぶつ。お尻にぶつぶつ。

普通にあせもを作ってきますよ。

その理由はお家と親心にあり!

 

現在のお家が昔と違うところはというと、

一つは断熱性能。

もう一つは暖房器具。

で説明することができます。

 

お家の断熱性能は昭和の頃と比べて段違いに良くなっています。

少なくとも新築のお家で隙間風が吹くということはなくなりましたよね。

建材の高性能化、施工の精度上昇などなどが合わさっているかと思いますが、

専門家ではないのでこのお話はここまで。

一つ言えるのは冬でも家の中で薄着でいられるお家が増えてきたということです。

 

もう一つは暖房器具。東京で言えばエアコンですね。

石油/ガスストーブに比べての利点は、比較的空気の入れ替えを必要としないこと。

一酸化炭素はもちろんですが、当然二酸化炭素も出ません。

その分空気もきれいですので、あえて窓を開けての換気が必要なくなってきました。

もちろん省エネルギー性も高くなっています。

 

この2点から言えることは、薄着でも寒くないお家になってきたということですね。

ここに親心が加わると・・・

そうです。そんなお部屋で着ぶくれした赤ちゃんが出来上がるのです。

隣にいるお母さんは薄着なのにねえ。

あとは夜も同様に昭和の時代に比べて遥かに暖かくなった寝室に、

昭和の時代の布団の枚数となりますので、更に汗をかくわけです。

まあ、布団でしたら蹴飛ばせばいいのですが、お母さんが気を利かせて

再度布団をかけてあげたり、スリーパーを着せたりしているわけです。

なので、汗ダラダラの状態で寝ている。

最終的にはあせもを作ってしまう。

 

というわけなのですね。

 

まあ、赤ちゃんはものが言えないので周りが判断するしかないので、ある面ではやむを得ないと思うのですが、

もしも気になるようでしたら隣で寝ているお兄ちゃんやお姉ちゃんがどういう状況なのかを確認してみてもいいかもしれません。

もしもお父さんがあつそうにして布団を蹴飛ばしているなら、当然赤ちゃんも必要なさそうですよねえ?

 

赤ちゃんのお腹に、背中に、おしりにあせもを見かけたときには

少し室温、洋服、おふとんなどにも少し目を向けて上げてくださいね。

春先にアトピー性皮膚炎/乾燥性湿疹が悪くなる理由

最近、診察をしていると、湿疹が悪くなる子が増えている印象があります。

その理由はなぜなのか考えてみました。

 

アトピー性皮膚炎やそれ未満である小児乾燥性湿疹は季節の変わり目に悪くなると言われます。

特に冬から春と、夏から秋の2つの季節にはその傾向は強い様に見えます。

そして、いま正にその季節に至りつつあるようです。

で、悪化している。

なぜでしょう?

 

悪くなっている子の話を聞くと、原因の多くは寝汗、

汗で悪化しているようです。

そして、やや年長の子にその傾向があるようです。

 

ではなぜ寝汗をかくか。

それは多分最低気温。

最近気温が上がっています。しかし、細かく見ると、最高気温の差は大きいのですが、

最低気温は一段上がってそのままのようです。

どうも、このあたりに原因がありそうですね。

 

つまり、最低気温が上がっても、寝巻き、布団はそのまんま。

その結果として夜間に大汗をかいてしまい、その汗で湿疹が悪化する。

そのような因子が影響しているように見えます。

 

まあ、他にも影響はあり、風邪もその一つかもしれません。

でもね、寝汗で悪化するパターンは秋から冬には見られないものですので、

きっと原因の一つとしてはありそうなんですね。

 

なので、最低気温を見て、寝巻き、布団、あとはエアコン。

これらは毎日細かく調節したほうが良さそうですね。

 

じんましんが流行しています

ここ数日の間ですがじんましんが流行っているようです。

 

もちろんじんましんはウイルスや細菌などの感染性微生物が直接関与するものではありませんので

例えばエボラ出血熱のような感染の流行とは話が違いますが、

どうも、この時期に多くの子に出現するような要因が幾つかあるようです。

 

その1

風邪が流行っている。

溶連菌を思わせる風邪も多いですし、ウイルスによる風邪も多いようです。

時期的なものでしょうね。

先ほど、じんましんは微生物が直接関与するものではないと書きました。

でも、間接的な関与をしていることは結構多いのです。

以前にも書きましたが、子どものじんましんの誘因で一番多いのは

風邪を始めとする感染症です。

大きな誘因となるのです。

 

その2

気温、環境の変化が大きかった。

次の項目ともかかってくるのですが、気温の変化がここ数日、非常に大きなものになっています。

まさか、4月に雪が降るなんて。ねえ。

ぽかぽか陽気の数日後の話ですから、たまったものではありませんね。

 

その3

新年度が始まり、ストレスがかかっている。

家族全員が忙しくなると、当然子どもにもその影響が出てきます。

旅行やお出かけ、学校の準備などで慌ただしくなると、

寝る時間が影響を受けます。また、バタバタするだけでもストレスになっていきます。

このストレスもじんましんの大きな誘因となるのです。

 

そのような理由もあり、今、じんましんが出ている子が沢山受診するのでしょう。

この現象は、もうしばらく続きそうですね。

保育園に入園するとアトピー性皮膚炎は悪くなるのか

a0027_002783

4月になりました。

4月1日から保育園は始まっていますね。

なんと学童保育も始まっていました。これは知らなかった・・・

 

4月に入って、保育園に新しく入園した赤ちゃんも沢山受診します。

そして、良く聞かれるのは上記の質問。

さて、保育園に入ったら赤ちゃんの皮膚の調子は悪くなるのでしょうか?

 

答えは、「Yes」です。残念ながら。

少なくとも最初の数週間は、湿疹は悪くなります。

 

理由はいくつかあります。

まずひとつはストレスが掛かること。

保育園に最初に行くことは親にとってもストレスですが、赤ちゃんにとってもストレスに感じているようです。

母親に引き離され、見知らぬ人間のお世話を受けるわけですから、ストレスを感じないわけはありません。

ストレスを大きく感じた場合、動物はそれを肉体行動で発散しようとします。

特に湿疹が有る子は湿疹を引っ掻いてしまうのです。

良く怒られた子が頭をボリボリかきむしっていますよね。

それと同じことが保育園入園直後にも言えるわけです。

 

ついで、スキンケアの量が低下すること。

純粋にお昼のケアが出来なければ湿疹は悪くなるのも道理です。

同様に質も低下します。

それまでのお母さんのスキンケアでは、赤ちゃんの状態に合わせてケアがなされていました。

毎日ケアをすることで、その子の「悪くなりやすい場所」や「湿疹ができやすい場所」を把握できたわけです、

しかし、ほぼ初対面といえる保育士さんには同じことはまだできません。

したがって、スキンケアを行ったとしても、どうしても手間に対する効果は少なくなってしまいます。

文字通り、「痒いところに」手が届くケアはできません。

 

 

このように、環境の大きな変化があり、それに伴うケアの変化はあります。

なので、保育園に入園した最初の最初の時には多くの場合、湿疹は悪くなってしまうのです。

 

しかし、あくまでもこれは一時的なものです。

その悪化した状態はずっと継続するわけではありません。

保育士さんも、その子のケアには熟達していきますし、

赤ちゃん自身も環境を受け入れ、徐々に精神的なストレスは減少していきます。

従って、多くの場合では最初の時に比べたら良くなっていくことが多いですね。

東京の冬は乾いてる

sor0036-010

寒くなりました。

日は長くなって来ましたが、逆に寒さがこたえます。

 

テレビを見ていると毎日のように出てくるのが乾燥注意報/警報。

まあ、毎年のことですが・・・

と思っていましたが、本当でしょうか?

 

そう思って調べてみました。

データは気象庁の東京気象台のものです。

月別湿度、10年間の平均値を取りました。

結果はこちらです。

東京の湿度JPEG

調べてみて、自分でもびっくりしました。

1月なんて20%も湿度が下がっているじゃないですか。

どうも、原因は平均気温の上昇と考えてよさそうです。

 

でも、外がこれじゃあ、確かにみんな外出後にかさかさになるわけです。

しっかりと保湿しましょうね。