わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

2019年9月9日午前は臨時休診となります(9月8日21時追記あり)

来週月曜日の外来についてのお知らせです。

 

2019年台風15号の関東地方への接近が予想されます。

まだ進路ははっきりしませんが、8日夜から9日朝にかけて

関東地方を直撃する可能性が出てきました。

 

現状進路がはっきりしないので、決定ではありませんが、

9日午前中(進路によっては午後も)臨時休診になる可能性があります。

今後状況の変更がありましたら当ページを随時更新しますが、

9日の予約については変更を推奨いたします。

 

患者さん及びスタッフの安全確保にご協力をお願いいたします。

 

9月7日21時追記

台風の進路が定まってきたようです。

幸いにも台風は8日夜から9日朝にかけて関東地方を通過するようです。

現状では9日午前の診療は予定通り行う予定です。

 

9月8日21時追記

台風の上陸は近づいてきました。

まだ雨風はそれほどではありませんが、夜半から悪化する予報が出ております。

各交通機関にも運休などのダイヤの乱れが生じることも徐々に判明してきました。

以上の情報を総合的に検討した結果

9日午前の診療は行わない。

と決定させていただきました。

9日の診療は13時より開始となります。

 

2019年7月のデュピクセント開始は3日がおすすめです

来月のデュピクセント情報です。

 

スケジュールを確認したところ、7月3日水曜日からのデュピクセント開始が

最も経済的に合理的な治療を進められるようです。

 

1日月曜日とも思ったのですが、15日はお休みなんですね。

 

なので、7月3日開始がおすすめとなります。

こちら、当院以外でも該当しますので、ご確認ください。

 

注意事項です。

一般的にクリニック内には薬剤の在庫は無いものとお考えください。

その日に受診して注射を行うのは(当院の場合は)不可能です。

問屋さんに発注をかけて納品されるまで数日かかります。

そのために初回の受診は少し早めに行うことをおすすめします。

よろしくお願いいたします。

 

2019年6月から土曜日にも痛くないイボ治療を行うことになりました

一部の人が熱望しておりました、

お知らせです。

 

2019年6月より痛くないイボ治療を行う特殊外来の予約枠を

土曜日に新設することにいたしました。

 

4時間後にシールを剥がさないといけないので

現状予約枠は9時00分のみとなります。

 

土曜日に受診ができずに治療に踏み切れなかった方も

もしも時間帯に間に合いましたらご検討ください。

 

(なお、6月1日は一般予約が満席である都合上運用は行っておりません。

6月8日スタートとなりますので、ご注意ください。)

2019年6月3日午前 臨時休診のご案内

緊急のお話となってしまい申し訳ありません。

 

2019年6月3日午前診療については

臨時休診とさせていただきます。

 

ご来院の際はお間違いの無いようにお願いいたします。

2019年5月1日より、デュピクセントの長期処方が可能になりました

ついに、ついにこの日がやってきました!

デュピクセントの長期処方が可能になりました。

 

いやあ、待ちに待っていた日が来ました。

 

デュピクセントですが、今までは新薬の14日処方制限ルールのために

毎回受診をしていただき注射を行う必要がありましたが、今回そのルール解除のために

複数本を処方するというめどが立ったわけですね。

これで患者さんに仕事の隙間を縫うようにして受診いただくという

苦労から開放することができました。

 

いやいや、長かった。

 

これで受診の間隔をより開けることが可能になりました。

ありがたいことです。

 

 

2019年5月1日より、シダキュアの長期処方が可能になります

いよいよ来月からです。

 

今年の5月1日より、シダキュアの14日間処方制限が解除されることになりました。

4週間の投与が同日より可能になります。

 

おまたせしました。

としか言いようが無いのですが厚生省のルールなので仕方ありません。

いままで不便をおかけしました。

 

これからはシダキュア内服患者さんの受診間隔を開けていきます。

 

こちらについては5月に入ってから即時の対応とさせていただきます。

もしも処方のときに14日以上になっていなかったら窓口にお申し出ください。

 

また、上記に伴い、シダトレンの処方についても順次シダキュアに切り替えます。

実はシダトレンの製造はあと1年程度で中止となります。

まあ、シダトレンもシダキュアも同様の製品ですから

シダキュアが長期処方可能になったらシダトレンはあまり必要ないですからね。

シダトレン内服のかたの処方も順次切り替えますので、

外来のときにお申し出ください。

2019年5月1日より、アレサガテープの長期処方が可能になります

いよいよです。

 

来月5月1日よりアレサガテープについての長期処方が可能になります。

今までは14日までしか処方できませんでした。

しかし5月からはより長期処方が可能になります。

 

実はあれさがテープについては期待をしている面もあったのですが、

期待の割に実際の処方が少ない薬でした。

というのも、この投与制限があったからです。

今回、その制限が解除になりますので、今まで以上に処方ができるの可能性あります。

処方を希望される方がおりましたらお申し出ください。

対応させていただきます。

 

このアレサガテープですが貼付型の抗ヒスタミン剤として

非常に興味深い使い方ができる薬剤と考えています。

 

まあ、この話はいずれ行うことにしましょう。

2019年5月1日、2日は診察いたします(制限あり、注意のこと)

さて、世間ではそろそろ新元号も決まるということで

ざわざわしています。

4月1日だから発表してみて世間の評判があまりにも悪かったら

ジョークと言ってやり直し出来るから良かったね!

 

さて、問題になるのはその先です。

4月末から5月までのゴールデンウイーク。

一般的には10連休とのこと

 

なんですがね。

 

医療機関にとっては困った期間になってしまいます。

だって、10日連続しておやすみ出来るわけないですよ。

 

特に当院では2週に1回の投与が必要なデュピクセントという薬もあります。

なので、完全にお休みにすることはいたしません。

 

そこで、

5月1日水曜日、2日木曜日には診察を行うことにしました。

 

ただし、時間は通常通りではありません

短めにさせていただきますので、ご了承ください。

 

スタッフにはしっかりと休んでもらう必要が有りますし、

患者さんをそのままにはできませんしというせめぎあいからの開院時間です。

 

そもそも10連休という設定をした方が問題と思うんですけどねえ・・・

現在の日本でのサービス業に従事する人間の多さを考えても

あまり良い方策ではないと思うのですが・・・

 

 

 

 

ちなみに、院長出ずっぱりですねどね!!