わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

赤ちゃんの服に石鹸や洗剤、柔軟剤は使っても大丈夫です。

a0006_001002

今日は洋服のお話です。

洗濯についても、お母さんの相談に乗ることが結構あります。

どんな洗剤を使えばいいのか?とはよく聞く質問ですが、

どうも、あまり気にする必要は無さそうです。

 

洋服を洗うときに液体洗剤を使用するか固形石鹸を使用するか。

色々な考えがあるようです。

でも、洗えば石鹸とは落ちるものであり、すすいで脱水してしまえばほとんど残ることが有りません。

したがって、刺激はそんなに多いものでは有りません。

ほとんど洗剤で負けた赤ちゃんを見たことは無いんです。

洋服用の柔軟剤も然り。負けることは無いと考えて良いでしょう。

 

ただし、「ほとんど」と書いたのには理由があります。

たった1回だけ、石鹸でかぶれた赤ちゃんを見たことがあります。

それは、海外産の石鹸です。

大きな倉庫型の店舗で購入した石鹸でかぶれたあかちゃんを1回だけ見ました。

・・・やっぱり石鹸や洗剤は日本のものを使ったほうが良さそうです。

ちなみに、柔軟剤でかぶれた赤ちゃんは見たことが有りません。

 

石鹸でかぶれたと言って受診する赤ちゃんはまず、原因は異なります。

誤ったスキンケアに依るもの、アトピーや乾燥性湿疹が原因となるもの、

汗疹などの一時的な刺激によるもの

と原因は様々ですが、いずれも石鹸とは明らかに異なるものでした。

 

では、逆に使わないとどうなるでしょうか?

石鹸に関してはあまり問題に成ることは有りません。

むしろ、問題に成ることがあるのは柔軟剤。

布が明らかに固くなります。

そのために布で擦れてしまい、逆にこすれによる湿疹を作ってしまうことがあるのです。

それで赤くなっている子もいます。

 

赤ちゃんの洋服を洗うときには石鹸や洗剤、柔軟剤に付いては世間で言われるほど気を付ける必要は有りません。

しっかりと使って、綺麗で柔らかい布にしてあげて、赤ちゃんを守ってくださいね。

ペットを飼う前にはまず「お試し期間」をつくろう

a0005_000099

 

今回はペットのお話です。

アトピー性皮膚炎その他のアレルギーを持つ子どものいる家庭でペットを飼いたい。

というお話は外来でも良く受けるのですが、結局、飼ってみないとわからない点がいっぱいあるので、

こちらからすると返事が難しいのです。

 

なぜか?

アトピーがペットによってどのように変化するのか読めないからなんですね。

飼うことでそのペットから出るタンパク質が環境内に放出されて

湿疹が悪くなることも十分に考えられますし、

逆にそれで体が馴化して、湿疹が改善することもあります。

当然ストレスが増す子もいるでしょうし、減る子だっているでしょう。

 

したがって、どのように変わるかは医者の側もはっきりとはわかりません。

結果、「飼ってみないと分からないよね」となるのです。

 

でも、問題はいざペットを飼ってみて、アレルギーが出てしまった場合です。

その時に、ペットはどうするの?というお話が必ず出てきます。

・・・どうしよう。

実家に預けたり、友人に譲ったりなどの対応をとっている方を見たことがありますが、

最後までなんとなくモヤモヤとした印象を受けてしまいました。

 

 

つまり、わからない。

ならば、前もって、一時的に一緒に生活してもらう。

方が良いのでは無いかと思うのです。

 

できれば種類まで全く同じ動物をお試しで数日間から数週間飼ってみる。

そして、アレルギーの問題が出ないか試してみる。

という段階を経て、大丈夫ならしっかりと飼う。

というようにすれば、少しは悲劇が減るのかな。

と思うのです。

 

まずは、同居から。

そして問題なければ長期間一緒に暮らす。

その方が問題は少なくなるかなと思います。

・・・・人間同士もあてはまるのかな?

2015年11月19日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

    
2015年11月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-025
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年12月3日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-023
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2015年12月17日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-026
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2016年1月14日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-024
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2016年1月21日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-027
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]

鼻をかんだら保湿剤を塗ろう

木枯らしが吹いてきたようですね。
もう冬が始まるのでしょうか。

 

それに伴い、風邪を引いている子も増えてきたようです。
風邪を引くと、どうなるのか?
最も目立つのは鼻の下。
その部分が湿疹と鼻水でそりゃあひどいことになって来ます。
では、その鼻の下をどういう風にケアしてあげたら皮膚のトラブルを最小限に
食い止めることが出来るでしょうか。

 

鼻の下が荒れるのは一つは鼻水。もう一つはこすることによる刺激です。
でも、鼻水はどうしようも有りませんので、皮膚を抑えるにはこすり刺激をどうするかが
問題になってきます。

ではなぜ赤くなるか?
これはこすれるからです。
こすれるのを減らすにはどうするか?
最も簡単なのは鼻をこする回数を減らすことですが、これはつまり、
鼻水を拭かないことですね。流石にできません。

次に出来ることは、刺激を減らすことです。
一般的なティッシュよりも、ローションティッシュの方が刺激にはなりません。
また、タオルで拭いてあげてもいいでしょう。
使う布の素材を選ぶことで刺激を最小限にすることができます。

鼻をかむ時、かませるときにはその後、その前にも気を使ってあげましょう。

2015年11月5日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

2015年11月5日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-022
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2015年11月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-025
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年12月3日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-023
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2015年12月17日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-026
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2016年1月7日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-024
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2016年1月21日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-027
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]