わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

赤ちゃんの顔のひっかきにはどう対処するか

今日は赤ちゃんのお顔のひっかきのお話です。

 

 

まず、なぜ引っ掻いているのか?

原因は幾つか考えられます。

 

1)痒いから、湿疹が有るから。

まずは湿疹のせい。

赤くなってじくじくしている湿疹があるとかゆみを感じることがほとんどです。

なので、気にしていじってしまう。

ただ、気をつけてほしいのは湿疹とは目に見えるものだけでは有りません。

医療従事者はsub-clinicalと呼んでいる状態も有るのです。

subとは***の下。clinicalとは症状の事。

つまり、見た目の症状が出るほどではないけれども、

落ち着かない状態というわけです。

いわゆる予備軍の状態。

ただ、この段階でも既に痒みが出ているので、要注意ですね。

 

2)汚れているから。

汗や涙、その他のもので汚れていても気にして引っ掻いてしまうことがあります。

厳密に言えばいじっている。なのですが、

パット見た感じは引っ掻いているように見えますね。

 

3)暑いから。

1)と2)の複合ですね。

しかし、純粋に温度の上昇が痒みの増強効果があります。

なので、暑いと余計痒さを感じてしまうのが問題です。

 

月齢により、ひっかく場所や動作は異なりますが、

このようにして掻爬をしているのです。

 

 

ではどうすれば抑えられるのか?

解決方法です。

 

1)薬で抑える。

炎症や湿疹が有るからひっかくのでまずは薬を塗って抑えてしまいましょう。

ステロイドの塗り薬は上手に使えばトラブルなく、抑えることができます。

 

2)保湿剤を塗る

乾燥は湿疹の原因になります。なので、保湿剤をしっかりと塗ることが湿疹の予防になりますし、

ちょっとした湿疹であれば保湿剤だけで抑えることができます。

なので、乳液性のサラッとした保湿剤を使うことでひっかきを抑えることも出来るのです。

しかし、湿疹そのものを抑える効果はステロイドよりも弱いので、

かゆみ予防としての使いみちは限定的です。

 

3)保護剤を塗る

先程の保湿剤とは異なり、ベタッとした油性の者です。

保湿剤が皮膚に水分を与える役目が有るのに対し、

保護剤は皮膚の上に膜を貼るのが役目です。

つまり、皮膚の表面に異物が付着しないようにし、

湿疹を作らないようにするのが目的です。

しかし、ベタベタしてしまうので、逆にひっかく原因になることもありますので、

使い方は要注意です。

 

4)洗う、流す。

実は結構大事。

洗う、流すことによって皮膚の表面についた異物を物理的に除去してしまうのです。

ただし、流し方が弱ければ逆に石鹸が残存してしまい、湿疹になりますので、

要注意。

 

5)爪を切る

今までの項目とは少し毛色が違いますが、大事です。

つまり、爪が延びていると傷が余計についてしまい、

それが痒みを呼んでしまう。という悪循環になります。

したがって、爪をしっかりと切って、引っ掻いた時のダメージを減らすことは

ひっかきの予防として大切なことになります。

 

まず、お家で出来ることはやってみても良いかもしれません。

しかし、それでもひっかきが落ち着かないときには湿疹が残っているか

スキンケアにトラブルの種があるかのどちらかですので、

一度診察を受けてみても良いかもしれません。

 

痒いことは本人の生活の質を落としますし、

引っ掻いているのを見るのも周囲の人にとっては辛いことです。

早めに抑えてあげたい所ですね。

 

2017年ゴールデンウイーク期間の診察について(5/3追記)

2017年のゴールデンウイーク期間の診察についての注意以降です。

5月1日月曜日

5月6日土曜日

5月8日月曜日

5月10日水曜日

はいずれもゴールデンウイーク内および終了後の当院の診察予定日となっています。

休診日は火曜日とゴールデンウイークのカレンダ通りの休診となりますので、

上記4日間はかなりの混雑が予想されます。

 

すでに予約もかなりはいっており、多くの時間では満員となっております。

すべての時間帯に満員となる可能性がありますことをご了承下さい。

 

しかし、診察できない期間がかさなる特殊要因がありますので、

定員をオーバーしていても極力診察を行う体制を作っております。

 

予約がすでに定数いっぱいだった場合、通常通りのWebや電話予約は行なえません。

開いている時間帯がありましたらそちらを取っていただきたいのですが、

すべての時間帯が定数になっているときには

直接当院までお電話をください。

時間を指定して受診頂く形になります。

 

なお、指定時間は通常の診療時間外の時間になりますが、

指定時間にお越しいただけましたら時間外の診療にはいたしませんので、ご安心ください。

また予約無しで直接受診された方は、上記にて予約された方よりも

診察の順番はあとになります。かなりの時間お待ち頂く形になりますので、

予めの予約を強くおすすめいたします。

 

電話での受付時間は

診療開始30分前から、通常の診療終了時刻の30分前までとなります。

それ以前もしくはそれ以降はお受けできませんので、ご了承ください

月曜水曜は午前9時30分。

土曜は午前8時30分。

となりますので、ご注意ください。

 

(5/3追記)

5月6日日曜日の外来診療枠は現在11時45分診療分まですべて埋まっておりますので、

臨時処置として12時00分及び12時15分の予約枠を開放いたしました。

また今後も予約枠がすべて埋まるような事がありましたら

追加で枠を用意いたしますので、予約希望の方は時々確認をお願い致します。

なお、電話での受付は5月6日8時半に開始となりますので、もう少々お待ち下さい。

 

土曜日の朝はNHKを見ながら。


今週の土曜日はおやすみでした。

土曜日の朝にゆっくりと目を覚ますことができたのはどれ位ぶりだろう・・・

と思いながら布団の中に居ました。

土曜日の朝、実は結構NHKが面白かったりましす。

しかも、教育の方ですよ?

 

6時50分

ミミクリーズ

7時

デザインあ

7時45分

ピタゴラスイッチ

 

と続きます。

その間にも興味深い番組が幾つか入っています。

まあ、上記3番組に比べると、好みではないのでスルーしていますがね。

 

幼稚園児から小学生むけの番組は意外に奥が深いのです。

忘れていたこと。そもそも知らかなったことが沢山。

特に博物学的な面が強いのはNHKの特徴ですから、

動植物系のお話は大人が聞いていても、へえと思うことがたくさんあります。

また、工業系のお話もときに出てきます。

ミミクリはともかく、デザインあの工業系デザインや、

ピタゴラのVTRなども興味深いものがたくさんあります。

 

専門分野には詳しいけれどそれ以外の分野には疎いという人にはおすすめですね。

あと、ピタゴラ装置は純粋に楽しめますよ。

 

水いぼ、取っています

注意してほしいのですが、取りたくない人の水いぼは取りませんよ。

 

水いぼの治療法は近年大きく変換してきました。

一言で言えば、とらなくなってきた。

その一言に付きます。

 

取ることは大変なんです。

取る側も血液付着からの感染症のリスクなどもありますし、

取られる側だってイヤですしね。

 

だから、取りません。

という施設が増えました。

 

でも、それで良いのかな?と疑問を持っています。

 

取りたい人、取りたくない人は当然居ますよね。

でも、底から忘れられた人たちがいます。

取らなければ行けない人。

です。

 

まだ、学校側の意識は古いままですので、

プールに入れないということはお話として有るのです。

取れば入れる。プールに入りたい。

だから取らなければいけない。

そういう人も一定の数いるんです。

 

なのに、取りません。

と言われてしまったら、その人は困ってしまいますよね。

 

現在の水いぼ治療はそうなりつつあります。

昔の用に、取りたくない人まで全部取っていた時代よりは人道的かもしれません。

でも、全員取らない方針。

だったら、困る人が出てくるのです。

 

なので、当院では水いぼ取っています。

と言わなければいけないのかな?と思っています。

 

水いぼ、取って欲しい人は来てもらえばとりますよー。

勿論、痛くないような手立ては講じますよ。

ご検討ください。

結婚前に、金属パッチテスト?


考えてみたら、そうだねえ。

といったお話です。今日のお話は。

 

結婚とパッチテスト?

普通は全く結びつかない単語ですが、

指輪という言葉を介するとうまくつながります。

 

結婚指輪や婚約指輪、高いですもんね。

たしかに、金属アレルギーがあったから、高い指輪をつけようとしたら

ダメでした。

というお話は切ないですもんね。

 

今まで全く聞いたことのないお話なので、

最初はびっくりしましたが、考えてみたらちょっとの手間暇とお金をかけて

予めテストしておいたほうが安心ですもんね。

確かにそっちの方は合理的だ。

 

という話でした。

なお、パッチテストは暑い日には積極的に行いたい検査では有りません。

汗だくの季節は向きませんからね。

もしも、ご希望の方が居ましたらお早めにどうぞ。