春ですねえ。
ということで、水虫の患者さんがぼちぼち受診されるようになってきました。
足の指の間のジクジクや皮むけ、点状の水疱。
足の裏にも同様の症状が出てきたときにはまず皮膚科の診察を行う必要がありますね。
早めに受診。しっかりとなおしていきましょう。
今後勢いを増して行く前に先手を打っていきましょう。
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
春ですねえ。
ということで、水虫の患者さんがぼちぼち受診されるようになってきました。
足の指の間のジクジクや皮むけ、点状の水疱。
足の裏にも同様の症状が出てきたときにはまず皮膚科の診察を行う必要がありますね。
早めに受診。しっかりとなおしていきましょう。
今後勢いを増して行く前に先手を打っていきましょう。
朝の雨からの快晴でしかも最高気温は20度超えですって。
こういう日はしっかりと日焼け止めを塗らないといけませんよね。
単位時間あたりの日光の紫外線量は太陽の高度に関連します。
3月中旬の太陽高度は9月下旬と同じくらい。
つまり結構高くなっています。
そして雨が降り大気中の紫外線散乱物質でもある微小なチリが一掃された日には
一層の注意が必要となっています。
日焼け止め、しっかりと塗りましょうね。
そして汗もいっぱい出ますので、こまめに塗り足しましょうね。
あくまでも個人的な体験及び外来診察での印象なのですが・・・
3月5日の先週末から全体的に皆さんの花粉症が悪化したような印象を受けます。
当然花粉アレルギーにより発生するわけですから花粉の量が増えてきたんでしょうね。
思い返してみるとその時から一段と暖かさがましたような気もします。
つまり、冬は終わり春がやってきたということなのでしょう。
これから花粉症の本番を迎えるわけですが、しっかりとお薬を飲んで迎え撃つ体制は
出来上がっているでしょうか?
あとはお家に帰ったらしっかりと顔を洗うこと。
余裕があったらシャワーをして花粉を洗い流すだけでも随分楽になると思います。
お試しあれ。
春ですねえ。徐々に暖かい日が増えてきました。
それと足並みを揃えるように汗疹が増えてきた印象があります。
原因については暖かくなったことで良さそうです。
寝汗をかいた、外で汗をかいた。
そのための汗疹性の湿疹が出ています。
対応についてですが、夏の汗疹と同じです。
洋服の枚数を調整すること
室温及び室内の湿度を調整すること
こまめに洋服の脱ぎ着をすること
汗をかいたらシャワーをすること
で十分に予防対応できますね。
春の温かい気候にもしっかりと対応していきましょう
注意事項です。
遠隔診療アプリにおける手続きや登録に伴う問題が発生したときに
当院に連絡頂いても対応できません。
アプリ内の状況については当院では把握できません。
相談や問い合わせについてはプリントに記載されている
アプリ運営会社の問い合わせ窓口もしくはアドレスにご連絡ください。
よろしくおねがいします。