2019年末から翌年始にかけての臨時休診のお知らせです。
年内の最終診療は
2019年12月28日土曜日
年始の診療開始は
2020年1月4日土曜日
となります。
その間の
2019年12月29日から
2020年1月3日
はお休みとなりますのでご注意ください。
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
2019年末から翌年始にかけての臨時休診のお知らせです。
年内の最終診療は
2019年12月28日土曜日
年始の診療開始は
2020年1月4日土曜日
となります。
その間の
2019年12月29日から
2020年1月3日
はお休みとなりますのでご注意ください。
今月のデュピクセントのお話です。
12月ですが、実はあまりデュピクセントの治療開始には向いていないかもしれません。
デュピクセントは年末になるというお話はありません。もちろん。
問題になるのはお金のお話です。
まず1つ、年末のお話です。
医療費がある一定以上になると医療費控除を受けることができます。
こちら確定申告が必須となりますが、概ね年間の医療費10万円を超えると
税金軽減の可能性が出てきます。
しかし、12月にデュピクセントを開始した場合は、デュピクセント開始
1ヶ月間の医療費は自己負担額で7万5千円となり、医療費の上限を
デュピクセントのみで超えることは難しくなってしまいます。
(もちろん他の疾患も含めて合計10万円を超えた場合は、
還付の可能性がありますので総合的にご検討ください)
もう一つは月3回投与の可能性です。
月初にデュピクセント治療を開始した場合、
初回2本5万円。
2回め2週間後1本2万5千円。
3回め4週間後1本2万5千円。
合計4本10万円を使用することが可能になります。
しかし、12月は残念ながら月に3回の投与を行うことができる日程はありません。
この2点についてはデュピクセントをおすすめしきれない理由となっています。
もちろん病気の症状が強いためにデュピクセントを一刻でも早く投与したいという場合は
その限りではありません。
でも、1ヶ月待てという人は、お金の事を考えて、来年の1月になってから
治療を開始してみても良いかもしれませんね。
今回は治療だけではない、結構大事なお金のお話でした。
今年も乾燥の季節が始まりました!
例年同じ様なお話となって申し訳ないのですが、
乾燥肌の季節が始まりました。
湿度の目安などありますが、最もわかりやすいのは
親の生活・習慣に関わるものであろうと思います。
特にこの季節、乾燥の目安となるのは親の唇の乾燥です。
当然冬場は乾燥するという方も多いかと思われますが、
なぜ最初に唇が皮膚よりも早く乾燥するのでしょうか?
それは唇の皮膚が普通の皮膚に比べて弱いからなのです。
弱さで言えば皮膚の表面の中でも最も弱いレベル。
だから最初の最初に乾燥症状が出るのです。
で、今までの診察の経験から、大人の唇の乾燥具合が、
どうも子供の皮膚全体の乾燥具合を図る良い目安となっているようです。
大人の唇がかわくとき、子供のお肌もまた乾燥している。
ということなので、しっかりと保湿剤を開始するようにしてくださいね。
というお話でした。
臨時休診のお知らせです。
2019年11月22日金曜日の夜間診療は臨時休診となります。
予約枠もすべて閉じられておりますので、
ご注意ください。
今回のお話は気候の変動が病気の出現頻度に影響してくるのかな?
というお話です。
今年の夏にきがついたのですが、虫刺されを夏に見なくなってたような気がします。
なんでかな?と少し考えてみたのですが、いくつかそれらしい理由が見えてきたような気がします。
一つ。外に出なくなった。
いや、とても暑くなったではありませんか。
自分が子供の頃はこんなに暑かったかな?と思うくらいの気温の変化があるように思えます。
そのために、外出が減ってしまった。だから虫刺されが減った。
というのも一つの理由になるかと思います。
もう一つ。虫も暑くて出てこれない。
というのもあるのでしょうかねえ。
とびひも同様の傾向があるように思えます。
まあ、こちらは温度というよりもむしろ湿度が影響するので
台風や多雨の影響かと思うのですが今年も夏よりも秋に多く診察をしている印象を受けます。
環境が変われば病気の出方も変わるもの。
特に虫刺されととびひは、虫や細菌といった相手のある病気なので、それが如実に現れるんでしょうね、きっと。