わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

アカチャンホンポのセブンイレブン受け取り

アカチャンホンポの商品が、セブンイレブンで受け取れるのは、本当に便利です。ご存知でしょうか。

アカチャンホンポは、小さな子供がいるお家には本当に便利なお店ですが、我が家の近くにはなく、近年は大型ショッピングモールにあることが多い様です。
あまり小さい店舗は見かけないので、むしろ小さい店舗でもたくさん出店している西松屋に行くことが多くなりました。

ただ、西松屋はお洋服はコスパで優秀なのですが、生活雑貨や食品などでは、どうしても店舗面積が影響するのか、品揃えが足りなさを感じる事が多くあります。

またアカチャンホンポは、オリジナル開発商品がコスパ、使い勝手とも優秀。
こればっかりは、買いに行くしかなかったのですが、オムニセブンが始まり、本当に楽になりました。

なにしろ、店舗受け取りにすると、送料がかかりません。
しかも、だいたい1〜2日で受け取れます。

通常でも、3000円買えば送料は無料になるのですが、高額になりがちな洋服は見て買いたい。そうすると、消耗品を買うしかないのですが、
狭い我が家にそんなに大量のベビーの在庫を置くスペースはなく、3000円にするのに、四苦八苦していました。

先日、旅行の時に、ベビーのスプーンをどこかで忘れたらしく、見当たらなくて困っていました。
この数百円のスプーンを買いに、日曜日に渋滞に巻き込まれながら買い物には行きたくない。
でも、平日に往復500円を超える交通費をかけて、電車でなんて行きたくない。
でも、使い慣れたこのスプーンが、どうしても必要・・

そこで、オムニセブンでスプーン1本だけ買いました。
翌々日に、自宅近くのセブンイレブンにちゃんと届きました。しかも、送料無料!
有り難かったです。

このオムニセブン、アマゾンがあるからいらないとか、色々言われていますが、アマゾンは気をつけないと、送料上乗せ価格で販売されています。
見せ掛けだけの送料無料もたくさんあるのが事実です。
また、当然ですが、オリジナル商品は売っていません。

子育て真っ最中の忙しいママ達に、ぜひ知って欲しいサービスだと思います。

ちなみに、梱包がやたらと大きいので、私は店舗でダンボールをから出してもらい、商品だけ持ってかえりました。
びっくりするくらい、過剰包装です・・

あかちゃんのほっぺたの湿疹のなおしかた

テレビを見ていると、ついつい赤ちゃんが出ているシーンを見入ってしまいます。

職業病ですね。

雑誌や本でも赤ちゃんに目が行きます。

では、赤ちゃんのどこを見ているのか?実はほっぺたです。

 

赤ちゃんのほっぺたはもちもちつるつるしている。

これは意外とウソなのです。

いや、本当はもちもちしていますよ。理論的にも、もちもちしているはずなんです。

でも、実際に赤ちゃんをみてみると。結構な確率でほっぺたは荒れているのです。

テレビを見ていても・・・・・・ほら、ほんの少し赤いでしょ。

 

さて、このほっぺたの荒れはどこから来るのか?

大部分は乾燥と汚れからです。

乾燥についてはわかりますよね。冬にはみんな、肌が乾きますから、

汚れの原因はよだれ、汗、涙、ミルクや離乳食など。

皮膚に何かがつけばそれが汚れの原因になり、湿疹の原因になります。

いわゆる乳児湿疹やアトピー性皮膚炎の症状でもありますが、

その本態は汚れによる反応が大いにあると考えます。

 

したがって、対策はそれに応じたものになります。

ひっかきがある場合は湿疹の治療が必要になります。

しかし、ひっかきがない場合は、保湿剤/保護剤のみで症状が落ち着くことも大いにあります。

ただし、気をつけることは回数。

1日2回、3回では症状は落ち着きません。

回数の目標は1日20回です。

 

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?

 

 

そんなん無理じゃん。

というツッコミが聞こえてきそうですが、よーく考えてみると、実はなんとかなってしまう回数です。

起きている時間には1時間に1回。

汚れるのがわかっている時、

授乳の前、離乳食の前、お出かけの前と後にそれぞれ1回ずつ。

これで20回になります。

 

つまり、高校生の時を思い出してくださいと。

高校の時に休み時間のたびにリップを塗っていた。

この行動を子供のためにしてあげて下さい。

こう考えたら、大丈夫そうになってきませんか?

 

回数は頻繁に。では1回あたりの塗る量はどうしたら良いのか?

これは薄くて構わないでしょう。

つまり、汚れるのがわかっているので、薄く塗る。

その代わり、ほっぺたを拭いたらすぐに塗り直す。

これをしっかりと繰り返すことが大事です。

逆に厚塗しても洋服についてしまうだけですからね。

 

実際に診察をしていても、ほっぺたのぬる回数と

ほっぺたの乾燥具合や湿疹の出方には関係があるようです。

もちろん、塗る回数が多ければ、出にくいようですよ。

 

ウチの子のほっぺたの乾燥が気になると方はぜひ試してみてくださいね。

 

あかちゃんのおでこの赤いぶつぶつ

EveTaku-A-Channel-03-1280x720-x264-AAC2eff0c21.mkv_snapshot_06.36_2011.04.22_01.55.00

赤ちゃんのおでこ。つるつる、すべすべしていて触ると気持ちがいいものです。

でも、時に赤いぶつぶつができることがあります。

 

何もしていない赤ちゃんにはできず、スキンケアをしっかりとやっている子ほどよく出来るという

不思議な症状ですが、これには理由があるのです。

 

おでこのぶつぶつはおおきく2つに分けることができます。

「汚れることによるかぶれ」と「アセモ」です。

汚れれば、荒れるのは当然として、アセモとは??

とおもわれるかもしれません。

 

実はこれはスキンケアのやり過ぎなのです。

一般的には油でできた保湿剤・保護剤を塗ることが多いかと思いますが、

おでこから目の周り、鼻背の部分はそんなに汚れることがありません。

また、乾燥もあまり強くは無いのです。

逆にほっぺたやあごの部分は乾燥し、汚れるので、

その2つの部分を同じように保湿/保護することは合理的では無いのです。

 

つまり、ほっぺたは頻繁に保湿する必要があるのに対し、

おでこの部分はあまり頻繁には塗ってはいけないのです。

むしろ、回数を塗りすぎると、軟膏の油部分が皮膚の上に乗っているために、

汗が十分に蒸発することができず、湿疹を作ってしまうのです。

つまりアセモの原因になるのです。

 

なので、おでこのぶつぶつを見た時にはしっかりと洗っているか?

逆に保湿しすぎていないか?

を確認する必要があります。

 

おでこはあまり一生懸命に保湿を剃る必要は無さそうですね。1日3回くらいで十分ですよ。

ほっぺたは?これはまた次回。

YouTube動画:週刊わかば2024年1月4日から1月6日

今週のわかばひふ科クリニックの1週間のまとめ

・今週はどんな病気の方が多かったのか

・来週はどんな病気に注意すればいいのか、混雑状況はどうなるのか

・当院からのおしらせ

の3本立てです。

 

興味がありましたら是非のぞいてみてくださいね。

YouTube動画:週刊わかば2024年1月10日から1月13日

今週のわかばひふ科クリニックの1週間のまとめ

・今週はどんな病気の方が多かったのか

・来週はどんな病気に注意すればいいのか、混雑状況はどうなるのか

・当院からのおしらせ

の3本立てです。

 

興味がありましたら是非のぞいてみてくださいね。

YouTube動画:アトピー性皮膚炎解説動画 古い薬はオワコンですか?

今回のテーマはアトピー性皮膚炎の昔からある薬についてです。

 

新薬は出たら古い薬はもう使わなくても良いのでしょうか?

どうもそう単純なお話ではなさそうですね。

ということで興味のある方は覗いてみてくださいね。