2015年のインフルエンザの予防接種については
院内で検討した結果、行わないことに致しました。
すでに武蔵野市の広報には記載されているようですが、
本クリニックでは予防接種は行いません。
ご了承ください。
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
2015年のインフルエンザの予防接種については
院内で検討した結果、行わないことに致しました。
すでに武蔵野市の広報には記載されているようですが、
本クリニックでは予防接種は行いません。
ご了承ください。
今回のタイトルは自己啓発本みたいですが、もちろん治療の話ですよ。
秋になって、乾燥がみんな悪くなってきました。
そして、よく聞かれるのは「良くなっていますか?」
そりゃあ、ここ1週間だけを見れば落ち着いていないかもしれませんが、
比較するのは1週前の症状ではございません。
1年前です。
なぜでしょうか?それは乾燥の原因によります。
湿疹の出来る原因は様々です。体質つまり遺伝に就いては1年前も今も当然同じでしょう。
アレルギーの強さは昨年よりも強くなっているかもしれません。
でも、もう一つ大きな原因である乾燥は年間を通して変わるものです。
ですので、1週間前とは乾燥の状態が異なります。
そのために、比較することが出来ないのです。大きな前提条件が異なりますからね。
では、どの時期と比較するのが良いのか?それが1年前です。
1年前の同様の気象条件と比較してみれば、乾燥の影響を除外することが出来ます。
そして、それ以外の条件のみ揃えて比較すれば良いのです。
では実際に比較してみたらいかがでしょう?
皮膚の状態でも構いません。薬の使用量でも構いませんし、下地の使用回数でも構いません。
どうですか?
多分多くの子どもたちは昨年の同時期よりも皮膚の状態は良く、薬の使用量や下地の回数が
きっと減少していると思います。
それが、乾燥肌の多くは「年齢とともによくなる」ということなのです。
毎日の状況は良くなったり悪くなったりかもしれません。
でも。長い範囲のなかで、条件を揃えてみることで長期の流れが見えてくるのです。
いかがですか?良くなっていますか?悪くなっていますか?
何をいまさらと思われるかもしれません。
大人の世界では当たり前の事なのかもしれませんが、
赤ちゃんの世界では珍しい事なのです。
赤ちゃんの診察をするときには必ず頭を何で洗っているか聞くことにしています。
というのも、何で洗うかによって、頭の症状の出方消え方が変わってくるからです。
答えで最も多いものが全身用のシャンプー、次いで固形石鹸または液体石鹸。
頭用のシャンプーで洗っているとの答えはその次くらいの多さです。
うん、これ、頭皮にはあまり良くないんです。
全身用のシャンプーを使っている赤ちゃんの頭皮を見てみると
結構ぱさぱさしています。髪の毛も同じく乾燥しています。
石鹸でも同様の状態です。
逆に頭皮に付着した皮脂の取れ方は悪く、
あたかもかさぶたの用に固着していることも多く見られます。
と、まあ、このように頭に全身用のシャンプーや石鹸を使うと
おちつかないことも結構あるのです。
だから、赤ちゃんの頭には頭用のシャンプーをしっかりと使うようにしましょう。
当院のお薦めはキュレルかドゥーエのシャンプーです。
試供品もありますので、気になるからは声をお掛け下さい。
最近気になること。
ヘルペスの患者さんが結構増えています。
昨年はこのようなことはなかったのですが・・・
理由を(後付で)考えてみると、こんな事もあるのでしょうか?
1)運動会
ヘルペスは紫外線が原因で出現することがあります。
従って運動会シーズンの今頃、外で練習をしていると、出やすくなります。
また、運動会の練習で疲れても出やすく成るのです。
保護者も一日外で応援していれば当然出やすくなりますよね。
2)天気がよかった
10月に入ってから好天が続いています。結果日照時間もかなり長い状態です。
外にいればそれだけ紫外線を浴びやすくヘルペスはでやすくなるのです。
また、単位時間の紫外線量もそれなりに多いものがあります。(高度に関係しますからね)
気温で季節を考えていると、相対的に紫外線のケアが弱いまま多くの紫外線を浴びることになります。
3)天気がわるかった
逆に8月末から9月にかけてのいわゆる夏バテの時期に悪い天気が持続しました。
一般的に疲れやすくなるこの時期に悪天候のために家のなかに居ることが
結果的に体力を温存し、ヘルペスができにくくなった可能性はあるでしょう。
同様に外出による紫外線の影響も少なくした可能性は十分に考えられます。
・・・こうしてみると、夏の終わりから秋にかけての例年とはだいぶ異なる気象パターンの影響が
今のヘルペスの増加という形で見られるのかもしれません。
天気と病気。結構関係あったりもするのです。