わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

秋の病気

運動会の練習で湿疹が悪化する季節(2024年9月)

今回は湿疹のお話。

 

 

運動会の練習のお話が聞こえてくると、ああ、湿疹が悪化する季節になるのねというお話です。

 

秋の湿疹の悪化はいろいろな要因があるというお話をしてきましたが、

春秋の湿疹の悪化の要因の一つは運動会の練習もありそうですねえ。

 

運動会をすること自体は良いんじゃないと思うのですが、

練習の量がそれに比べて多すぎるよねというのは個人的な印象です。

 

まずホコリをたくさん浴びる、汗をたくさんかく、

紫外線をずっと浴びる。

これらはいずれも湿疹の悪化要素になります。

裸足で校庭を歩く。こちらはヤケドとイボのリスク。

 

と考えると皮膚科的にはリスクがまとめてやってくる学校行事に見えてくるのです。

現状のこのシステムでの運動会、本当に必要なんでしょうかねえ?

よくわからなくなってきました…

秋の季節の変わり目が始まりました?(2024年9月)

今回はアトピー、乾燥肌のお話です。

 

 

今年の秋の乾燥肌の季節、始まったかもしれません。

というのもここ数日乾燥肌の悪化傾向を指が感じるからなのです。

 

今までの経験ではだいたい9月下旬くらいに目立ってくるのですが、

今年は早いですねえ。

ただ気がついていないだけだったと言われるとそうかも知れないのですが。

 

乾燥肌は一般的には湿度の低下とともに悪化していきます。

印象として「一日の最高湿度が50%を下回ったら」乾燥肌が悪化するという印象を持っていたのですが、

どうも「一日の最低湿度が50%を下回ったら」乾燥肌が悪化する子が出始めるというのも

今年の印象として受けるのです。

ここ数日朝夕の気候が良くなっていますがそれが乾燥肌の始まりかもしれません。

ただまだ夏の勢いも残っているでしょうから今後数週間は夏の秋のせめぎあいが有るのかもしれません。

紆余曲折はありそうですが、湿度にも注目して乾燥肌の治療を進めていくことにしましょう。

そして早めに受診して早めに治療をしたほうがかゆみは抑えられますよというお話でもありました。

気温が下がってあせもになる?(2024年9月)

今回もあせものお話。

 

 

9月に入って気温が下がってきましたね。

朝夕の環境がだいぶ快適になった気がします。

ただその快適な環境があせもを呼ぶというお話もありまして。

 

その原因は何かというとエアコンとの複合作用です。

今までは気温が高かったからエアコンをしっかりと夜間も使っていました。

ただこれから朝夕気温が下がるので、エアコンを止めました。

ということも起きると思います。

実はコレが良くなくてですね。

エアコンを一気に止めてしまうと夜間から深夜の室温が結構上がってしまいます。

そのために汗をかいてしまう

そしてあせもを作ってしまう。

という状況になってしまうのです。

 

この時期のエアコンの使い方は難しいのはわかるのですが、

一気に止めるということはしないで、徐々に弱くするというような使い方が大事かと思います。

 

極端に走るのは良くないんですよ…

 

アトピーは秋に2回悪化する?

今回はアトピー性皮膚炎のお話。

その中でも学生さん以下の年齢のお話になりますかねえ?

 

秋のアトピー性皮膚炎。

季節の変わり目にはアトピーは悪化しやすいと言うお話はよく耳にするかと思います。

ただ、秋に関しては悪化のポイントは2つ有るのですよ。

簡単に説明をしていきましょう。

 

一つは気候変動によるものです。

大体9月終わりから10月にかけてですが、気温が下がるとともに湿度が徐々に下がります。

そのため乾燥が強くなり、アトピーが悪化します。

一般的に言われる秋のアトピー悪化というのはこのことを指すことが多いです。

対応としてはしっかりと保湿をすること、保湿剤そのものを夏用から冬用に切り替えることでしょうね。

 

ただ、秋の悪化にはもう一つあります。

こちらは先の気象条件とは異なる社会的なものです。

つまり、9月1日。

いわゆる夏休みの終わりですね。

もっとも最近の学校は8月中に2学期が始まるところも多いので、

以前よりは幅が出ますが、夏休みの終わりから学校の始まりにかけては

悪化するパターンが多いようです。

こちらの原因は実は難しく、いろいろな要因が考えられます。

一つはスキンケアの低下。

夏休み中に毎日シャワーをしていた子が2学期になって止めてしまう。

ということも往々にしてあります。

そのために悪化する可能性があります。

あとは、睡眠不足やストレスですね。

夏休みの宿題の仕上げだったり学校の準備だったり。

睡眠時間は短くかつ不規則になる子も多いでしょう。

学校に行くこと自体がストレスになる子もいるでしょうし、

心理的な障壁がなくとも生活習慣が変わりますからそれはストレスになります。

そのために湿疹が悪化するということもあります。

最後、受診できない問題ですね。

忙しく、やることがおおい新学期当初は物理的に時間が取れないとか、

保護者側もバタバタするために受診がなかなかできないということになりがちです。

そのために薬がなくなってもそのままになってしまう。

という問題が発生し、結果的に治療強度が下がるから湿疹が悪化するということになります。

 

そういったわけで、空気の乾燥の時期は要注意ですが、

夏休みの終わりから二学期の始まりは子どもたちのアトピーにも負荷がかかりますので、

要注意ということになるのです。

 

秋も少しずつ顔を出してきた気候ではありますが、しっかりとケアは続けていきたいところです。

秋に流行する皮膚病って何がありますか?

今回は秋のお話。

もうそろそろ夏もおしまいですからね。

 

秋に流行する皮膚の病気はいくつかありますが、

代表的なものはこの3つでしょう

・いぼ

・みずいぼ

・しらみ

この3つは夏にすでに種がまかれているのですよ。

 

種がまかれていると言っても植物のように本当にタネがあるわけではありません。

原因となる微生物はすでに取り付いているというお話です。

いぼはイボウイルス(ヒト乳頭腫ウイルス)

みずいぼは水イボウイルス(伝染性軟属腫ウイルス)

しらみはシラミ

ですね。

 

いずれも潜伏期間を持って発症する病気です。

潜伏期間というのは感染が成立してから症状が出るまでの時間のことですね。

いぼとみずいぼはウイルスが皮膚に感染して発症するわけですが、そのウイルス粒子は非常に小さいので

当然目には見えません。

ウイルスが多く出現し、皮膚に変化を起こして初めて症状として捉えることができます。

そういうタイムラグが生じるのが特徴です。

シラミは逆に目に見えます。

ただ、隠れるのは上手なので、シラミが取り付いた段階では目で見つけることはまず不可能。

ではなぜ症状が出るかというと、シラミが頭皮から血を吸う。その時皮膚に入るシラミのタンパク質に対する

アレルギーとして痒みが生じるんですね。

つまり、刺された当初は何も起きないのですが、何度も吸われるうちにある日突然アレルギーが成立する。

そのために症状が出る。

ということでしらみが取り付いてから症状が出るまでの時間差が潜伏期間ということになります。

 

でき方は違うとは言え、潜伏期間はそれぞれ数週間暗いと考えます。

つまり秋に流行する病気というのは今頃に感染が成立している可能性が高いというわけです。

秋の病気は夏に始まっているわけなのです。

Twitterまとめ:夏の終わりのアトピー性皮膚炎の悪化因子について

 

11月の虫刺されは悪くなる!?(2022年11月)

んじゃないかな?というお話です。

 

11月の虫刺されが悪化する患者さんを立て続けに何人か診察しました。

まあ11月も中旬になってから虫に刺されることなんてあまりないので、今まではスルーしていたのですが、今年はなぜか症状の悪化が多い。

なぜかと考えていたのですが、これも虫刺され経験値で説明ができそうな気がします。

つまり、しばらくぶりの虫刺されは反応が強くなるの法則ですね。

 

こちら、一般的には5月6月の虫刺されの最初期に見られることが多いです。

体の免疫反応がより強く出てくるのでしょうね。きっと。

まあ、こちらの反応は合理的ではあります。久しぶりのアレルギー反応なので、最初は強めに反応しておく。

そして頻繁に反応するようであれば徐々に弱くしていく。

異物に生体が侵食されないように、逆に反応を強いままにしないように程々に調整をしていく。

と考えるとわかりやすいのではないかと思います。言わゆる馴化ですね。

 

ただ、夏に虫に刺され、秋になって刺されなくなった。そして晩秋にまた刺された。

ということでアレルギー反応はしばらくぶりの反応ということで強めに出た。

と考えることができそうです。

 

11月の虫刺され、意外に侮れませんね・・・

 

手荒れの悪化が予想されます(2022年10月)

秋も深くなってきました。

子供の乾燥肌やアトピーが悪くなってきたのは診察室でよく目にしますが、

つまりそれは大人の手荒れの悪化もしてくる季節になったということでしょうね。

 

手荒れの原因は色々ありますが、乾燥は大きな要因の一つとなります。

空気が乾燥するのでそれに伴い皮膚も乾燥する。

というわけですね。

また気温が下がるとお湯を使うようになりますが、

そのことも皮膚の脂分を除き湿疹を悪化させる要因となります。

 

悪化が予想されるのであればまずは先手を打って予防を進めることも大切です。

ちょうど寒くなってきたので、普段から綿の手袋をしてみるのも一つでしょう。

それだけでまずは乾燥を防ぐことができます。

また色々なものを直接指先で触ることもなくなりますので、

その分の刺激が減少することにもなります。

そのために湿疹の悪化も防げるということになるわけですね。

そして可能であれば水仕事をするときもゴム手袋をしてから

行うのも悪化を防ぐためには重要になります。

 

今からしっかりと準備を行い、今後の湿疹の悪化を予防していく。

そしてそれを習慣化させて気持ちの面から手袋をすることを当たり前と

考えるようにしていく。

結構大切なことなので早めに予防を進めていきたいものです。

 

最後に、手荒れの悪化の前に早めに皮膚科の受診をおすすめしています。

保湿剤や湿疹を抑えるおくすり、色々と使えるようになってきたので、

以前よりも安全に治療できるようになりました。

皮膚科受診もご検討くださいね。

保湿剤は秋冬仕様に切り替えていきましょう(2022年10月)

寒くなりましたねえ。

季節も徐々に秋に移り変わっていきました。

もう秋もそろそろ終わりなのかもしれません。

 

空気も乾燥が徐々に進んできたこともあり、

皮膚のかさつきも徐々に広がってきた感じがあります。

それに伴い、乾燥に対する治療も少し力を入れていく必要があります。

 

そして保湿剤については剤形により効果に違いがあります。

一般的にですが、化粧水<乳液<クリーム<軟膏の順に保湿力は高くなります。

でも塗りやすさは逆ですね。

 

これからの時期には乳液は小さい赤ちゃんを除いてはあまりおすすめはできません。

今後はクリーム剤のものを優先して処方していく形にしています。

特にこの剤形でなければ塗ってくれないとかイヤだというのでなければ

冬場はクリーム状の保湿剤に切り替えていくことを推奨します。

今年の秋は早いですね(2022年9月)?

今回は秋のお話です。

まあ、暦の上では秋なのですが、お肌の方にも秋がやってきましたね。

というお話です。

 

ここ数日、乾燥の悪化で受診される患者さんが増えてきました。

実際にお肌を触ってみると少しカサカサが出始めている皮膚のテクスチャです。

 

つまり、秋がやってきた。

ということですね。

 

例年であればこのように感じるのは9月の下旬なのですが、今年は半月早いようです。

理由ははっきりしないのですが、ひょっとするとここ数日の夜間の気温の低下が関係ありそうです。

 

仮説としてはこうです。

夜間の20度前後への気温の低下があります。

そのために飽和水蒸気量が減少します。飽和量を超えた部分は露になって水になります。

昼になって気温が上がります。

大気中の水分量は理論上変化はありません。

そのために気温があがり飽和水蒸気量が上がることにより、相対湿度は一気に下がります。

 

そんな理屈で秋の湿度は徐々に下がっていくのです。

 

今年は皮膚にとっての冬は早く来るのかもしれません。

いや、もう一回暑い時期は来るのでしょうか?

 

うーん。そのあたりはなかなか読むのは難しそうですが、少なくとも現在乾燥肌の悪化が見られる方は早めに保湿剤を使っていったほうが良さそうですね。