事件は現場で起きているんだ。
というお話ですね。
テレビで山寺が出てきました。
松尾芭蕉がでてきたので、娘ちゃんが、『知ってる〜!』
『みずかさや〜 かわにしみいる みずのおと。』
ん?
なんか、ちょっとずつ違うぞ?
父親が仕事に行った後の自宅では
時にこのような会話がされているようです・・・
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
事件は現場で起きているんだ。
というお話ですね。
テレビで山寺が出てきました。
松尾芭蕉がでてきたので、娘ちゃんが、『知ってる〜!』
『みずかさや〜 かわにしみいる みずのおと。』
ん?
なんか、ちょっとずつ違うぞ?
父親が仕事に行った後の自宅では
時にこのような会話がされているようです・・・
と思ったのですが、今回は仕事で行けないのです。
残念。
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/lineup/20150717_12804.html
詳細はこちらで確認を。
今回のお話はチャップリンとロイドの2本立てですね。
どっちも見たことがないので、是非見てみたいのですが・・・
8月24日12時半から
シネマート新宿 スクリーン2
一般2000円。学生1500円です。
チケットの販売は8月8日から。
夏休みも終盤戦に入り、そろそろお疲れモードになっているかもしれません。
でも、普段見ている映画とはちがう、昔の無声映画。
隣に弁士さんがいて、その話を聞くという、非常に懐かしい?スタイルの
映画鑑賞です。
でも、子どもにはそれが新鮮に映るようです。
また、喜劇映画ですから、ただ見ているだけで楽しいもの。
夏休みの最後に少し変わった映画鑑賞はいかがでしょうか?
案内チラシは待合室においてありますので、興味の有る方はお持ち帰り下さいね。
今回は夏らしく水虫の話などを。
水虫の塗り薬ですが、確率は低いのですが、かぶれて使えなくなる方がいます。
そういう方は薬を変える必要があるのですが、
どうも、山にのぼる人はその確率が高いような気がします。
気のせいでしょうか・・・
普通、塗り薬にかぶれるリスクはだれでも一定と考えられます。
でも、どうも、擦れたり、濡れたりと皮膚にストレスを受ける人はなりやすい印象があります。
汗っかきの人は水虫の塗り薬に負けやすいようですね・・・
山にのぼると、ずっと靴を履きっぱなし。歩きっぱなし。
で、皮膚にストレスがかかる。
そのせいでかぶれる。
という段階を踏んであわなくなるような気がします。
なので、山にのぼるときは水虫の塗り薬は塗らないで!
と言っているのですが、どうなんでしょうね。
少なくとも、文献的な明確な証拠は無さそうですが。
今度、水虫専門の先生に聞いてみようっと。
当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
2015年8月6日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-019
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
2015年8月20日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-022
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
2015年8月27日
虫さされのはなし IB-A-007
だれもが一度はかかる虫さされ、
原因から虫の種類、治療法までしっかりと確認しておきましょう
2015年9月3日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-020
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
2015年9月17日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-023
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
時間
開場 10:45
講義 11:00-11:45
質問の時間 11:45-12:00
場所
わかばひふ科クリニック 待合室
180-0002
吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
0422-22-1232
定員
6名
費用
無料
講師
野崎誠
わかばひふ科クリニック院長
受講時の注意事項
赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。
予約時の注意事項
キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。
個人情報について
個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。
お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。
[monthly_calendar id=”1880″]
先週末の18日は早期に診察を終了し、皆様に御迷惑をお掛け致しました。
学会に行って、勉強してきましたので、ブログでご報告いたします。
学会とは何か。
専門家の集まりで、一つの分野についての研究の成果を発表するものです。
今回参加したのは
第39回 日本小児皮膚科学会総会
です。
なんと鹿児島でした。
学会の開催場所ですが、こちらもいろいろです。
毎年全国各地で行われることもありますし、
毎年東京で行うもの、
関東と関西で相互に行うもの
など、いろいろです。
小児皮膚科学会は、今回の受け持ち校が鹿児島大学だったので、
鹿児島で開催されることになったのです。
土曜日の診療が終了し、羽田空港から鹿児島空港に向かい、
鹿児島市内に到着したのはもう午後6時でした。
慌ててホテルにチェックインし、その後懇親会の会場に向かいます。
学会の目的ですが、もちろん最新の研究を知ることもあります。
しかし、それ以外にもそれぞれの会員の仲を良くし、人的ネットワークの充実を図ることもあります。
というわけで、懇親会という名の、宴会を行うのです。
あ、もちろんそのコストは参加費という形で徴収されていますよ。
今回の学会では、発表もあるので、懇親会は途中で抜けさせて頂き、
路面電車でホテルに戻り、そのまま原稿のチェックを行いました。
そんなこんなで土曜日は終了です。