00:29 <今週の外来傾向>
ヘルペス
05:42 <来週のアトピー>
とにかく湿度対策をしていきましょう
07:56 <混雑予想>
やや混雑
10:12 <おしらせ>
運動会1週間前からはいぼの治療は中断します
スギの舌下免疫は開始炭。なおヒノキは6月2日から
夏休みの予定(確定)
帯状疱疹予防接種
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
00:29 <今週の外来傾向>
ヘルペス
05:42 <来週のアトピー>
とにかく湿度対策をしていきましょう
07:56 <混雑予想>
やや混雑
10:12 <おしらせ>
運動会1週間前からはいぼの治療は中断します
スギの舌下免疫は開始炭。なおヒノキは6月2日から
夏休みの予定(確定)
帯状疱疹予防接種
今回のテーマは保湿剤!
今となっては当たり前のようになっている保湿剤の使用ですが、それ、
ここ1世代のことなんですよ?
ということでアトピー性皮膚炎と保湿剤についてのお話を進めていきます。
なぜ必要なのか。
どうして使われるようになったのか。
について簡単に解説を進めていきます。
おまけはこちら。
今回のテーマは虫刺され。
ただ今年は二次感染の合併が多いような気がするんですよねえ。
二次感染を合併すると少し違う症状が出てくるのと、治療もがっちりと行わなければいけないので
皮膚科受診が推奨となります。
武蔵野市吉祥寺、わかばひふ科の1週間の振り返りと来週の予報、当院からのお知らせです。
00:26 <今週の外来傾向> 毛包炎
05:38 <来週のアトピー> 保湿剤はローション基剤に変更を進めています
07:11 <混雑予想> やや混雑
09:25 <おしらせ>
運動会1週間前からはいぼの治療は中断します
スギの舌下免疫は開始すみ。なおヒノキは6月2日から
夏休みの予定(未決定)
今回は保湿剤のお話です。
保湿剤は一つでいいと思っている方はおりませんか?
成分についてはそれでもかまわないと思うのですが、 基剤については状況によって変えたほうがいいよというお話です。
基剤とは何か?
お薬の成分を何に溶かしてるかというものです。
軟膏/クリーム/ローションの違いといえばいいでしょうかね?
保湿剤に関してはこの基剤の違いが効果の違いに直結するのが興味深い点でもあります。
ではこの基剤はどう選べばいいのか?
実は単純に決めているわけではありません(すくなくともうちでは)
大まかに季節=環境要因、年齢によって細かく変えています。
それにも理由がありまして。
というお話を進めていきます。
最後に2025年5月からの夏期基剤変更が実際にどのような形で行われたのかというデータも提示させていただきます。
参考にしていただければと思います。