わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL0422-22-1232


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

妊娠中の話

頭がライオン丸

Lion

我が家の奥様の嘆きの一つに

「最近髪の毛がライオン丸になった」

というものがあります。

 

この嘆きは前回の出産後半年くらいにもありました。

その後なりを潜めていたのですが、

今回の出産の後にも出てきたようです。

 

聞いてみると、生え際の部分から短い毛が出てきたとのこと。

じつは、これは出産に伴う影響です。

 

休止期脱毛という現象があります。

髪の毛は成長期、退行期、休止期の順番にサイクルを描いています。

通常はある程度の割合を保つのですが、

高熱が続いたときや妊娠中にはなぜか髪の毛は成長期を続けていきます。

そして、熱が下がった時や出産とともに、成長期の髪の毛が一斉に退行期→休止期に

移行していきます。

その髪の毛の割合が通常よりもはるかに多いために、

バサリと一気に髪の毛が抜けてしまう。

というわけです。

 

逆に言えば、妊娠中は髪の毛の抜けが減っていて、髪の毛の量がどんどん増えていたということです。

そういえば、妊娠中は髪の毛がボサボサになったとぼやいていましたっけ・・・

 

そして、なぜ「ライオン丸」かといえば、

ライオン丸はボサボサの髪の毛だからとのこと。

ライオン丸ってそうでしたっけ?

 

息ができなくなった妊婦さんのお話 続き

今回は少し間が空きましたが、妊婦がトラブルになった時のお話。

まとめ編です。

 

今回の結論ですが、

妊婦が病気になった時に対応できる医療機関はとにかく少ない!

ということなんです。

 

とってもイヤーな話なんですが、どうもこれが今の日本の現実のようです。

 

なぜ、このようなことが起きるのでしょうか。

 

まず、妊婦さんの絶対数が少ないことがあります。

今この時点で妊婦さんがどれだけいるのか考えてみましょう。

日本での出生数は大雑把に100万人/年です。

一般に40週で赤ちゃんは産まれてきます。

双子などもいるので大まかな数字しか出ませんが、今日この日の妊婦さんは

70万人くらいといったところでしょうか。

東京都内で7万人。

これは非常に少ない人数です。

人口が少ない上に、1年で皆さん卒業しますので、入れ替わりも激しいのです。

 

また若年(から中年?)で妊娠しますので、もともと病気を持って妊娠する人が少ないこともあるでしょう。

したがって、現在の細分化された医療(特に内科はものすごく細分化されていますね)では、

妊婦を対象にした内科というものができる余地が非常に少なくなります。

 

また、病気を持った妊婦を津梁する施設は結果的に限られてしまいます。

そのため、妊婦に対する薬の治療を行うというスキルを持った内科医が少なくなってしまう。

 

また、同様のことは救急領域でも言えるでしょう。

これは考えてみると怖い話です。

 

では産婦人科医はどうなのか?

この人達は妊婦に対しては慣れています。

しかし、内科医ではありませんので、難しい内科の病気になるとお手上げです。

 

したがって、病気をした妊婦と言うのは

内科、救急、産婦人科

の間の隙間に落ちてしまいます。

 

 

ついで薬の問題があります。

薬の中には「妊婦には使用しないでください」とよく記載しています。

この記載がクセモノです。

 

というのも、妊婦に対して使っても問題のない薬がこの中にはたくさん含まれているのです。

外国では問題の無いことがわかっている。

しかし、日本では調査や検査したことが無いのでわからない。

そのために「妊婦には使用しないでください」

と書いておけば問題は起きない。

そのために記載されている薬のなんと多いことか・・・

 

更に面倒なことは、一部の薬を妊婦が飲むと問題になることがあるのです。

それも、「妊婦には使用しないでください」と書かれているのです。

 

したがって、妊娠と薬の関連性に疎い医師が薬を処方しようとして

薬の説明書を確認し、使用できないと思って処方できない。

 

ということが起きてしまいます。

 

最後に実際の診療場面でのお話です。

現実問題として、妊婦さんとお話をするのはとても気を使うものなのです。

そりゃあ当然で、妊婦さんも必死なわけです。

自分だけでしたらまあ、仕方ないか。で済むお話であったとしても、

自分の赤ちゃんも関わってくるお話ですから、2人分の責任があるので、

その分、話が長くなることは当然です。

 

でも。それって当然だよね。

と思う医師もいれば、逆にそれを面倒くさい。

と思う医師もいるのが真実。

露骨に嫌がる医師もいるのも事実です。

(実際、今回の大学病院の医師も、結構嫌そうな口調でしたし)

 

いままで長々とお話をしてきましたが、

医療者側の要因、薬の側の要因などもあり、

病気になった妊婦さんをさらりと診察してくれる医師が少ないということが図らずも露呈してしまった

と言うのが今回のお話のまとめでした。

 

 

 

・・・ここまで文章を書いていて思ったのですが、

妊婦さんを専門に診ることのできる内科が幾つかあってもいいと思うんですけどね・・・

 

 

このお話について、皆様の意見を募集しています。

何らかの形でフィードバックさせていければと思っております。

ご意見、お待ちしています。

 

息ができなくなった妊婦さんのおはなし

ということで、冬の間はずっとつわりが続いていました。

そして、風邪をもらってしまい、なかなか治らないまま数週間が経過したある日のことです。

 

深夜になってから

「苦しい、息ができない」

と言われました。

すわ一大事!とのことでバタバタした日だったのですが、今回はそのお話をしていきましょう。

 

時間はそろそろ日付も変わろうかという時のこの言葉でした。

病院は当然開いていません。

救急を呼ぶかどうしようかというところだったのですが、まず、成育医療センターに電話することにしました。

担当者が出て、お話をしたところ、

「当院にかかっていない患者さんの受付はしていません」

とのこと。

ダメじゃん。

 

ついで、救急に電話してみました。

担当者がでて、症状の話をして、診てくれる病院が無いかを相談したところ、

「妊婦さんですか・・・」

と言って、絶句。

どうも妊婦さんの対応までは考えていなかった様子で、結局は

「大きな病院に・・・」

と言われました。

 

そして、次に近くの大学病院に電話しました。

取り次いでくれたのは看護師さんですが、妊婦なんですが・・・

といったところ、お待ちくださいと言われ、それなりに待たされることになります。

そして、医師に変わり、お話をしたのが耳鼻科の先生。

ここでも、妊婦なんですが・・・

といったところ、お待ちくださいと言われ、内科の先生に変わりました。

そして、「妊婦さんなので、薬処方できませんよ」

と言われ、冷や汗を書きながら救急に行き、診察をしてもらったのでした。

 

なお、電話のやりとりだけで、1時間かかっています。

本当に喘息の発作だったら、死んでますよ・・・

 

 

 

あと、大学病院の救急に電話した時のお話です。

耳鼻科の先生が最初に出てきて、その後内科の先生が出てきました。

その合間、電話口の後ろで何やら声がします。

その二人の先生の話が聞こえていました。

「妊婦なんですけど、飲み薬大丈夫なんですか?」

「わかんないけど、様子を見るように行って、帰せばいいじゃん」

「そうだねー」

・・・全部聞こえていますけどねっ(怒)

 

2人目妊娠中の妊婦さんはどう違うのか

妊娠中のお話を少ししていきましょう。

 

今回の妊娠、前回と違うことは上に子供がいるということ。

また、仕事をしていないということ。

 

この2つ、結構大きな違いだったようです。

仕事は気を張ってしますので、つわりの意識の仕方は全然違ったようです。

そして、子供がいると何が違うか・・・

とにかく休めない。

ずっと、お腹は張っているようでした。

少し動くと過ぎに張ってしまい休憩。

その繰り返しです。

また、風邪を引いても体を休めることができないので、治るのにずいぶん時間がかかってしまいます。

 

薬も飲めないしねー。

と思ったあなた。それが少し違うんでうけどね。

以外に知られていないんですよね。

次はそんなお話をしていきましょう。

妊娠がわかるまでのお話

新生児

最初に、妊娠がわかった時のお話をしていきましょう。

 

いや、正直発覚当日の話はよく覚えていないんですよね・・・

というのも、開業して半年くらいしか経過していない時です。

夏が終わり、冬体勢になり、患者さんの数はなかなか増えない環境。

往診など、今まで全くしたことのない業務が始まったばかりでもあり、

慣れない中無我夢中で働いていた時だったのです。

 

最初の気持ちは嬉しいというよりも戸惑う気持ちが最初でした。

というのも、多分2人目は無いだろう。

と思っていましたからね。

後は年齢の件もありました。

実際、かなりの年齢ですので、様々なリスクも高いと考えていました。

したがって、「ないな」と思っていたのですが・・・

 

妊娠が発覚してからも戸惑いが先に出ていました。

正直、「どうしよう」ばかりでしたね。

 

 

生まれてしまってからはもうそんなことはありません。

やるしか無いですからね。

 

では、どうして年齢のリスクにこれだけ敏感になっているのか?

そのお話は次回にしていきましょう。