わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

転居した年の虫さされは要注意です。

虫さされの季節です。

外来で虫さされの患者さんが気た時は当然確認をするのですが、

時に年齢の割に虫さされの反応が激しい方がいます。

刺されたのは吉祥寺の近くのようですが。

そのような方にはどんなことを聞けばよいのでしょうか?

 

 

実は、引っ越しをしたかどうかなのです。

結構高い確率で吉祥寺に越してきて間もない人のことが多いですよ。

(初めての夏ですかね)

 

多分、これもアレルギーの反応の特徴なのです。

元住んでいた地域と東京ではどうも同じ蚊でも、アレルギーの出方が

異なるようなのです。

原因はわかりません。蚊の唾液成分が微妙に違うからかもしれません。

 

逆にほかの地域に引っ越しをした時の初めての虫さされは

強く、そして痒くなるので要注意とも言えるでしょう。

しっかりと予防して、しっかりと治療しましょうね。

 

生まれてはじめての虫さされはかゆくない

うちの娘はまだ虫に刺されていないようですが、

外来で診察をしていると赤ちゃんの虫さされを目にすることがあります。

 

赤ちゃんの生まれて初めての虫刺されって、実はかゆくないんですよね。

でも、何回か刺されるうちに痒くなってくるみたいなんです。

 

いや、実際に見ているとそうなんですよね。痒がる素振りが全くないのです。

引っ掻く行動も起こさないんです。

 

と言うのは、アレルギーの反応の出来方によります。

最初のアレルギーの反応は様子見です。

刺された部分にしこりが出来るのですが、痒みは最初はない。

 

しかし、何回か刺されるうちに徐々に痒みは出てきます。

また、しこりは弱くなり、蕁麻疹のような柔らかさに変わっていきます。

そして、反応までの時間は短くなるのです。

 

赤ちゃんの手足に赤いぶつぶつが出来た時、

かゆくないから虫刺されではない。

ということが出来ないのはこの反応のためなんですよね。

 

あと、赤ちゃんは虫に刺されてから赤くなるまでは半日から1日程度の時間がかかりますから、

刺した虫はもうどこかに行ってしまっていることは多いんですよね。

で、「原因不明の謎の発疹」が出来るのです。

 

知っていれば全然怖くないんですが。

2015年6月25日 勉強会のお知らせ

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

    
2015年6月25日
こどもがうつる皮膚の病気 ID-A-005
保育園から幼稚園・小学校の時期にかかる
伝染る皮膚病の紹介とその治療・予防法についてお話します
    
2015年7月2日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-018
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2015年7月9日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-021
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年7月23日
こどもがうつる皮膚の病気 ID-A-006
保育園から幼稚園・小学校の時期にかかる
伝染る皮膚病の紹介とその治療・予防法についてお話します

2015年7月30日
虫さされのはなし IB-A-006
だれもが一度はかかる虫さされ、
原因から虫の種類、治療法までしっかりと確認しておきましょう
    
2015年8月6日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-019
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2015年8月20日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-022
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年8月27日
虫さされのはなし IB-A-007
だれもが一度はかかる虫さされ、
原因から虫の種類、治療法までしっかりと確認しておきましょう
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]

毛虫にご注意を!

最近、診察をしていると、毛虫に刺されたと思しき症状の方が多いです。

もちろん蚊刺されも増えてきました。

 

毛虫は恒例のチャドクガのようです。

指先でつまめるくらいの小さな毛虫ですが、要注意。

茶色と黒のシマシマの、その黒いところに小さな針のような毛がびっしりと備わっており、

キケンを感じた時にその針を放出します。

目では見えないのですが、刺されるととてもかゆいのが特徴です。

ある日突然、体の一部を中心に同じような大きさの赤い発疹が多発したら

それは毛虫を考えなければいけません。

 

要注意です。

 

2015年6月15日より時間帯予約を開始します!

すでに院内では掲示してあるので、ご存知の方も多いかと思いますが、

来週6月15日より、時間帯予約を開始いたします。

 

診察時間については今まで通りですが、

診察30分毎に数名の予約枠を確保しました。

予約時は今までは午前・一般・夜間のみ選択し、

その中で予約番号のとおりに受診する方法でしたが、

これからは30分毎の中からご希望の時間帯を選んで来院いただくようになります。

 

また、システムの都合もあり、予約開始時間が変更になります。

現在午前6時からでしたが、午前0時に繰り上がりますので、ご注意下さい。

 

 

診療の順番についても変更があります。

現在は予約順となっていますが、今後は予約順に関係なく、

現在の時間帯の中で早くに来院された方から順番での診察となります。

 

(なお、診療開始時間前に診察を開始する場合があります)

 

なお、現在のシステムで最適な方法を検討しておりますが、

患者さんの来院状況によっては後日変更を行う場合もありますので、

随時ご確認をお願い致します。

 

よろしくお願い致します。