また今年もインフルエンザの季節がやってきました。
ただ今年は例年にないペースで子どもたちの間にも広がっています。
お早めの接種をおすすめします。
武蔵野市の高齢者助成の対象医療機関ですので、
該当の方は接種時に市から配布された問診票を持参ください。
また杉並、練馬等の方も可能ですので、持参ください。
TEL0422-22-1232
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
インフルエンザの季節がやってきました。
学級閉鎖などの話もニュースになっているようです。
現在当院ではインフルエンザワクチンの夜間接種を行っております。
13歳以上の当院の診察券をお持ちの方でしたらどなたでも大丈夫です。
月曜日から金曜日の午後夜間の診療枠に時間を合わせて受付予約を行っております。
月曜日、金曜日においては夜間午後7時(19時)までの受付となります。
金額は3500円となっております。
なお、65歳以上の方は所定の予診票を持参いただくことで全額公費負担での接種を行えます。
学校や仕事の都合で夕方まで受診できないという方はぜひご検討ください。
また、ワクチンの接種は原則1回となりますが、2回めの接種も可能です。
感染を特に気をつけなければ行けない方は2回めの接種も検討してみてくださいね。
どんどん気温も下がり、いわゆるインフルエンザの季節に入ろうとしています。
当院でも予防接種をおこなっておりますが、現状では時間帯が限られているために
なかなか予約ができないという声も聞いております。
そのご期待に沿うべく、11月よりインフルエンザ予防接種枠の拡大を行うことにしました。
現在木曜日金曜日でしたが、今後は月曜日水曜日も追加します。
また時間帯も午後・夜間診療枠に併せて拡大しました。
年齢については13歳以上、当院の診察券をお持ちの方のみとなりますが、
ご希望の方はどうぞお早めにご予約ください。
なお、診察枠の変更に伴い、外来診療と並行しての接種となりますこと
ご了承ください。
早めに接種、早めに予防が今年の冬は良さそうです。
年末頃から増えてきましたが、
吉祥寺、立野、関町近隣の小学生に水痘の流行が見られるようです。
特に小学生高学年の子が多いように思えます。
この年代の子の特徴は水痘の予防接種を2回行っていないことが多いことです。
もう少し下の年代からは2回接種が一般的になってきたのですが、
どうしても1回接種だと水痘の完全な予防には至らず、
症状は軽いものの発症してしまうことが多々あります。
そのために感染の封じ込めにはならず、感染を拡大させてしまうのです。
ということで、吉祥寺近辺にお住まいの方、特に1回のみの予防接種の方は
要注意ですね。
今月に入ってからでしょうかねえ。
ぼちぼち水痘の話を聞く機会が増えてきました。
今週に入って一気に増えてきた印象があります。
一日に複数人を見ることもありましたよ。
水痘は最近では減少傾向のある疾患だと認識されています。
予防接種が2回接種になり、免疫が追加されたからと考えれます。
まあ、1回でもある程度水疱が出る状態でしたから、
2回にするのは合理的かと。
でも、どうもそのうちの1回がうまく免疫反応を来さなかった子もいるみたいです。
確率としてはそんなに高くは無いかと思いますが、
ある程度は起こりうるような印象を持っています。
その子は症状が出るは出ますが、1回予防接種がついている子と同程度の症状の出方ですから、
問題は少ないと言えば少ないでしょうけどね。
ただ、一つ言えることは、
2回予防接種を行ったので、症状は出ません。
とは言い切れないことです。
怪しい症状がでたらすぐに小児科・皮膚科を受診してくださいね。
2015年のインフルエンザの予防接種については
院内で検討した結果、行わないことに致しました。
すでに武蔵野市の広報には記載されているようですが、
本クリニックでは予防接種は行いません。
ご了承ください。
今日は生まれて2回目の予防接種でした
最近は予防接種を何種類も同時にできるようになったので、
スケジュール乱れの心配は減りましたが、逆に一日に打つ種類が増えています。
今日は5種類。
肺炎球菌、HiB、B型肝炎、ロタウイルス、4種混合。
というわけで前日の夜はママが夜なべして問診票を書き、
(ママ、長女も予防接種したので、合計7枚!!)
本日は4本の注射を打たれました。(ロタは飲み薬です)
そのため、今日の夜の娘の機嫌が悪いこと、悪いこと。
ずーっとご機嫌ななめでした。
特に腕を触られるとすぐに大泣きしてしまいます。
こんな日にはママさん一人では大変です。
家事と上の娘のお世話もありますので、てんてこ舞いです
普段であれば赤ん坊をある程度放置して、上の娘の世話をすればいいのですが、
予防接種の日はそうもいきません。
こんな時にはパパさんの出番です。
上の娘の世話を買って出るもよし、赤ちゃんの面倒を見てあげるもよし。
いつもなかなか手が出せないパパさんでも、こういう時くらいは早く家に帰ってあげて
子育てのお手伝いをしてあげてくださいね。
きっと、家族からの株も上がりますよ。
・・・さあ、泣いている子を抱っこしてあげようかな。