わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL0422-22-1232


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

Covid

コロナ禍で増えた病気減った病気 3:毛虫が増えすぎてヤバい話

前回、この記事を書いたあとに、なにか忘れているなあとずっと思っていたのですが、

思い出しました。毛虫の話していませんでした。

 

今年、毛虫、むちゃくちゃ多いです。

まあ、予想していましたが。

 

 

というのも、今年の社会状況のせいです。

毛虫は一般的に春と秋に発生する病気です。

毛虫の毛により、点々とした発疹が体の一部を中心に散在するのが特徴です。

 

なんで、春と秋か?

毛虫の生体として、その時期には幼虫になっているからです。

蛹や成体(蛾)にも毛はあるのですが、本数は毛虫の時期が極端に多いのです。

なので、毛虫が多い時期に発生する。

 

では今年はなぜ大量に発生したのか?

それは毛虫が大量に生き残ったからです。それはなぜか?

今年の春に誰も駆除できなかったからなのです。

 

つまり、毛虫が発生するとそれがその土地の管理者に情報として渡ります。

その情報を元に管理者が駆除を行うのですが、

今年の春はだれも外出しませんでした。

そのために毛虫が駆除されることなく大量に生き延びてしまい、卵を植え付けました。

その卵が孵化し、秋の毛虫の大発生につながっているというわけです。

 

なので、春の段階から予想はできたのです。

毛虫患者さんの多さと外出する人の少なさと。

それで、ヤバ。と思っていたのでした。

残念なことに予想はあたってしまいましたが。

 

どうも都市の中の生態系は人間が社会活動を行うことが前提で組まれているようです。

なので今回の騒ぎで人間の社会生活が変化したために生態系も変化した。

この様に考えても良さそうですね。

 

コロナ禍で増えた病気減った病気 2:減った病気編

今回は先の記事とは逆に減った病気について考えてみましょう。

 

いくつかの病気が明らかに減少したように思えますね。

 

まずは、とびひ。

正式名称は伝染性膿痂疹といいますが、細菌特に黄色ブドウ球菌の感染により発生します。

今年は8月末まではとにかく少なかったです。

悪化する要因としては汗や湿度などがありますが、今年の夏に関しては

湿度は例年同様か、むしろ初夏の時期は湿度は高かった印象があります。

となると発生が少なかった要因は社会的なものに求めることができます。

特に屋外活動にあるのかもしれません。

まず登校頻度、登校時間が例年に比べ半分から4分の1まで減少しました。

それが多湿空間の滞在時間を減らしたことが考えられます。

次に放課後活動の低下もあるでしょう。学童についても例年以下の活動量でしたし、

7月から8月のピリピリとした社会環境の中の活動も低調だった可能性があります。

そのために感染症も少なくなった可能性があります。

また消毒及び石鹸使用の増加は指先の細菌数を確実に押し下げているでしょうし、

自宅にいる時間が増えたので、シャワーの回数が増えた可能性があります。

 

といろいろと要因を考えてみましたが、季節的な悪化要因よりも

社会的な抑制要因のほうが遥かに強かったためにとびひの発生は明らかに少なかった

印象を受けます。

 

とびひについては逆に8月末から9月にかけて一気に発生しました。

原因は多雨=湿度の上昇。台風9号10号は関東に直撃はしませんでしたが、

大雨をもたらしました。そのために湿度の上昇をもたらしました。

また例年と異なるのは社会状況です。

夏休みは早期に終了し、学校活動が始まりました。

社会的な活動抑制も8月上旬に比べると格段に弱くなり、

例年比ややマイナス程度まで戻ってきました。

それがとびひの増加をきたしたと考えることができます。

 

次にアトピー性皮膚炎です。

アトピーについては6月から7月くらいまで明らかに状況が良かったようです。

コントロールがうまく行っていた印象を受けます。

こちらも社会的なものかと考えることができます。

まず学校つまりスキンケアが最も上手に運べない環境にいる時間が短かった。

逆に自宅にいる時間が伸びたために、薬を塗ることやシャワーを浴びるなどの

スキンケアに時間をとることができた。ということがあるでしょう。

そのためにコントロールが良かった可能性があります。

もう一つの可能性は感染症です。

感染症そのものがアトピー性皮膚炎を悪化させるかははっきりしていませんが、

感染症に伴い汗が増えることやシャワーなどのスキンケアの状況が悪化するために

間接的にアトピーが悪化することはときに見られます。

そしてこの期間、感染症の発生数は非常に低かった。

そのために悪化する人が少なかった可能性も考えられるのです。

まあ、季節的にも春から夏というそもそもアトピーの落ち着く期間であったことも

影響しているのかもしれませんが。

 

今後新型コロナウイルス感染症がどの様に推移していくかはわかりません。

その社会状況がどの様に変化するかも全く読めませんが、

今後もそれに伴い増える病気や減る病気が出てくるのかもしれません。

 

コロナ禍で増えた病気減った病気 1:増えた病気編

考えてみると東京に緊急事態宣言が発令されてから半年が経過したんですよね。

それ以前と以後ではあまりにも変化したものが多かったような気がします。

今回は皮膚科の外来をしていて増えた病気減った病気について考えてみたいと思います。

明らかなデータを出してみたいですね。

 

まず前提条件としての来院された患者さんの数についてまとめておきます。

3月の緊急事態宣言発令後、受診される患者さんの数は徐々に減少してきました。

4月が最も下がったときで概ね半減。

3月5月は4分の1ほどの減少でした。

6月以降は概ね昨年と同等程度かとおもいます。

そしてこの傾向は現在も継続しているように思えます。

 

 

まずコロナ禍の中で増えた病気について。

一番増えたと感じたのは帯状疱疹でした。

特に5月から7月・8月にかけて多かった印象があります。

9月に入ってからは大分落ち着いた印象がありますが。

 

原因はシンプルにストレス。

最近はストレスが掛かるのが原因というよりはストレスの変動が原因と言われています。

つまり、ストレスが掛かっていた期間があり、それがなくなってから発症するという考えです。

言われてみると、その傾向はあるかもしれません。

仕事が原因で帯状疱疹になる方は多いのですが、忙しいのが終わってから出るんですね。

むしろ本当に忙しいときにはでない。

という印象があります。

 

なので、この帯状疱疹の発生状況についても同様のことが言えるのでしょう。

3月から4月末まで緊急事態宣言の下で緊張した生活を強いられていた。

それが5月以降に解除されてストレスが無くなった。

そのために解除されてしばらくして発症してきた。

 

という図式が簡単ではありますが、成り立つということでしょうか?

証明することは難しいかもしれませんけどね。

 

他に増えた病気については特には無いかな?

増えた症状については先程までの記事に記載しましたので、

参考にしてみてください。

新型コロナウイルス感染症と皮膚科領域の変化について考える。その2 指の皮膚病編

さて、今度は指の病変について見ていきましょう。

 

指の病変で一気に増えたのは湿疹です。

いわゆるあかぎれのような病変は昨年までは冬の、主婦によく見られる病気でした。

しかし今年に入ってからは男性にも、そして全年齢にも拡大したように見えます。

 

その原因は言わずとしれたアルコール消毒でしょう。

アルコールは脂を溶かす作用がありますので、皮膚表面の脂溶性タンパク質に作用し、

皮膚のバリア機能を低下させると考えられますので、

当然指先を中心とした刺激の強い部分から順次悪化させてしまうことになります。

 

したがって症状の最も多いのは利き手の指先、その後手のひら全体、手の甲全体に拡大する

傾向があるようです。

あとは仕事や趣味などの何らかの生活習慣に伴い頻用される部分に湿疹が出てくるようです。

症状そのものはいわゆるあかぎれの症状そのままです。

乾燥に始まり、ひび割れ、そして湿疹になっていきます。

場合によってはじくじくとした浸出液が出るようになります。

 

この様に社会状況により発生する構造的な疾患ですので、なかなか治療はうまくいきません。

炎症が強いところにはステロイド+保湿剤。落ち着いているところには保湿剤を使用しますが、

一番の治療法は悪化要因の除去になります。

といってもアルコール消毒をやめるわけに行きませんし、とそこでジレンマに陥ってしまうのが

今年の湿疹治療の難しいところです。

幸いなことに今回のコロナウイルスは石鹸の手洗いでも十分に効果を発揮することが

わかっていますので、自宅など、可能な場所ではアルコールではなく石鹸を使用する。

ときに保湿剤入りの石鹸を使用することで症状の悪化を抑制することが可能かもしれません。

 

長期戦になることはわかりきっていますので、こちらもスキンケアの徹底と

保湿剤の上手な使用法で対応していくのが一番かと思われます。

先の見えない戦いが一番難しいんですけどね。

新型コロナウイルス感染症と皮膚科領域の変化について考える。その1 顔の皮膚病編

2020年に入ってから、望むと望まざるとに関わらず新型コロナウイルスの影響を

社会は受けてきました。

皮膚科領域についても全く同様です。

とにかくいろいろなことが変わってきたというのが正直なところです。

今回まとまった時間が取れたので、その変化について考えてみたいと思います。

特に、どのような病気が増え、減り、あたらに出現したのかについて考えてみます。

 

この半年間の大きな変化というのは、とにかくマスクの時間が増えたこと、消毒の回数が増えたことの

2点があるでしょう。

今回はまずマスクの話をしていこうかと思います。

 

マスクをこんなに長時間使用することになったのは、人類史上初めてと言ってもいいかもしれません。

マスクは皮膚に密着します、従って皮膚はマスクの影響を受けることも当然でしょう。

その影響とは簡単にまとめると、「こすれること」と「蒸れること」の2点です。

一つ一つ説明をしていきましょう。

 

 

まず「こすれること」の弊害です。

マスクは皮膚に密着します。しかし完全にはくっついてはいません。

ノーズワイヤーをしている場合は比較的少ないのですが、

顔面とマスクは動けば動くほどずれます。それにより皮膚がこすれることになります。

そのために皮膚がこすれる刺激に耐えられなくなってしまい、

いわゆる”皮膚が負けた状態”になってしまうのです。

 

皮膚が負けてしまうとまずその部分に赤みが出てきます。

そしてザラつきが出てきます。

更に悪化すると、皮膚が剥けてしまい、浸出液が出るようになります。

いずれも湿疹の変化と言えるでしょう。

 

よくできる部分は鼻の甲、頬骨の上、顎の下のライン、耳の後ろです。

それぞれマスク本体、耳あての部分がこすれることで出現します。

年齢が比較的小さい子と高齢者に多くみられます。

これには理由がありまして、この2者は他の年齢に比べて相対的に皮膚が弱いこと、

皮膚を守るための皮脂が少ないことという共通する要因があります。

なお、耳の後ろはもともと皮脂が多く出ませんので、成人でも結構な頻度で症状が出るようです。

マスクの種類はあまり関係ないようですが、自家製もしくは市販の布マスクをしている人が

多いようです。特に鼻の頭、頬骨の部分にその傾向が強いです。

先ほどお話したノーズワイヤーの有無に伴う擦れの影響が強いのでしょう。

治療については炎症の強い部分にはステロイドの外用剤+保湿剤、

弱い部分には保湿剤の使用を行います。

また、マスクの動きが激しいと思われる方については、ノーズワイヤー付きのマスクを推奨します。

あとはマスクをしない時間を増やしていくべきでしょうね。

 

 

 

次に「蒸れること」の弊害についてです。こちらは更に「二次感染」という問題も出てきます。

詳しく見ていきましょう。

 

蒸れること自体の皮膚に対する影響も当然ながら見られます。

蒸れることで皮膚表面の水分量が必要以上に多くなります。

そのために細胞が水分をすいすぎてしまい、逆に皮膚バリア機能が落ちてしまう可能性があります。

 

また、蒸れる=皮膚表面の湿度が増えることにより、皮膚表面に住んでいる微生物の異常増殖

及びバランスの崩壊により、感染性疾患が増加することが見られます。

具体的には、アクネ菌の増殖によるニキビの悪化。黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌の増殖による

毛包感染症の出現。マラセチアという皮膚常在真菌の増殖による脂漏性湿疹やマラセチア毛包炎の

悪化、カンジダ(真菌)の増殖による口角炎など、明らかに受診者が増えた病気もありました。

例年との違いはいずれもマスク内に特に症状が強く出ることにあります。

ニキビはそもそもが個人差の多い疾患ですので、おでこに多い人、ほっぺたに多い人、

下顎に多い人ととバリエーションは多かったのですが、今年に限っては

ほっぺた、下顎のニキビの目立つ方が非常に多いのが特徴です。

毛包感染症は鼻の頭によくできます。

こちらは蒸れだけではなく擦れも影響しているかもしれませんが、非常に硬いしこりになり、

治るまでに1ヶ月近くの時間がかかることが特徴です。

この病気も明らかに今年増えました。

マラセチアも分布はニキビ同様です。別名大人ニキビというくらいのニキビっぷりですので、

区別は難しいのですが、こちらもニキビ同様に増えた印象があります。

カンジダは口の横が切れる形での症状ができます。体調が悪いと出ることも多いのですが、

今年はピンピンしている人でも多く出現しているように見えます。

治療は増殖している病原微生物に対し、

抗生剤や抗真菌剤を症状に合わせて使用してくことになりますが、

やっぱりなかなか治ってはくれないです。治療に対する反応も悪いのがマスクの悪影响なのでしょう。

 

 

ここまで、「すれること」と「蒸れること」により発生するマスク下の病気についておはなしを

していきました。

マスクをしない生活というのは当分の間考えられませんので、

上手に付き合っていく必要があるでしょうね。

 

現状で考えられる対応としては

・マスクをしない時間を増やすこと。

・マスクを清潔に保つこと。

などがあるでしょうね。

 

誰も居ない道を歩くのにマスクはしなくてもいいんじゃないの?

家に帰ったときに手だけではなく顔も洗って流してもいいんじゃないの?

布マスクであれば、帰ったらすぐに選択をして、雑菌を減らしてもいいんじゃないの?

汗もとれるんじゃないの?

といくつか簡単な対策を取ることができます。

 

新しい生活には新しい生活習慣を作り上げていく必要があるのかもしれませんね。

ゴールデンウイーク明けの診療時間について(2020年4月27日)

ゴールデンウイークです。

それが開けたら緊急事態宣言も開けるのか?

まだ予断はできない状況ですが、

診療体制についてのご案内です。

 

5月9日土曜日までは緊急事態宣言のいかんに関わらず

縮小診療を行います。

 

それ以降ですが、緊急事態宣言が延長された場合には

縮小診療を継続。

解除時には状況を見ながら診療体制を検討します。

 

当然COVID感染のリスクは下がってもゼロではありません。

したがって、交通機関の混雑状況、社会の稼働状況をみながら

スタッフや患者さんの安全を第一に検討し診療時間を決定したいと考えます。

 

しばらくは我慢我慢。

といったところですね。

待合室の混雑状況(2020年4月22日)

現在の待合室の混雑状況についてです。

 

COVID感染予防のために待合室での待機時間を極力短くなるように

予約枠の調整を行っております。

 

具体的には

時間枠の短縮。

それぞれの時間ごとの予約可能患者数の縮小。

を行っております。

特に土曜日の予約枠は大きく縮小させていただきました。

 

おかげさまで、待合室での待機時間は大幅に減少しております。

今までも土曜を中心にときに見られた

椅子の数以上の人が居る待合室

はなくなっております。

ときに診察開始前に数組来院されることもありますが、

そのような場合には早めに外来を開始することもあります。

 

したがって、現状では待合室には多くて二組の方がいるくらいで、

それ以上になることはありません。

特に心配なかたは曜日、時間についても検討ください。

特に開始直後、終了直前は受診が増える傾向にあります。

また、キリの良い時間帯も受診が多くなる傾向にあります。

曜日は特に多いのが土曜日。

ついで月曜日水曜日の休診日明けになります。

木曜日は他の医療機関に休みが多いということで多くなるときは

多くなります。

金曜日は比較的少ないかな?

 

といったところですので、来院時間についてもご検討ください。

以上、待合室の混雑状況についてでした。

 

待合室の状況について(2020年4月22日)

現在の待合室の状況についてです。

 

COVIDの拡大防止のために現在待合室では

・すべての本の撤去

・すべてのおもちゃの撤去

を行っております。

 

目的は2つ。

・受診前後の滞留の防止

・器具を介しての感染の予防

です。

 

子どもたちにはかなり不評ですが、

感染拡大防止のためにご協力をお願いいたします。

 

あ、テレビは今まで通りにアニメ流していますので、

ちょっとだけですが時間は潰せるかと思いますが。

 

 

 

2020年4月9日以降の診療は短縮となります。

とうとう非常事態宣言が発令されました。

それに伴い、事務作業が沢山発生しております。

また、初日ということもあり、混乱が予想されますので、

当初の告知通り、本日は休診とさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

 

明日以降は診療を開始する予定ですが、

皆さんの健康を守るために、診療は短縮されます。

最終の時間は17時、午後5時となります。

 

それ以降の午後5時から5時半の予約、

月曜日金曜日の午後6時から7時までの予約は行えないようになっておりますので、

ご注意ください。

 

予約システムも順次入れ替わります。

今後も診療時間の変更が予想されます。

最新情報については随時Webに掲載されますので、

そちらのご確認をよろしくお願いいたします。

 

診療時間変更のお知らせでした。

2020年4月8日臨時休診のおしらせ

以前よりブログで告知しておりましたとおり、

緊急事態宣言の発令に伴い、

2020年4月8日水曜日

は休診となります。

 

翌9日木曜日以降は診療を再開いたしますが、

診療時間等に変更が発生する可能性があります。

変更時にはブログで告知いたしますので、

ご確認をお願いいたします。