わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

2015年3月5日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

    
2015年3月5日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-014
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年3月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-017
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年4月2日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-014
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年4月16日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-017
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2015年4月23日
こどもがうつる皮膚の病気 ID-A-003
保育園から幼稚園・小学校の時期にかかる
伝染る皮膚病の紹介とその治療・予防法についてお話します
    
2015年5月14日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-015
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年5月21日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-018
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2015年5月28日
こどもがうつる皮膚の病気 ID-A-004
保育園から幼稚園・小学校の時期にかかる
伝染る皮膚病の紹介とその治療・予防法についてお話します
    
    
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]

自家製軟膏始めました?

ots

 

当院の薬です。

皮膚科で出される薬といえば、チューブの軟膏やクリームのイメージがあるのではないでしょうか

ですが、写真からも分かるように、クリームケースに入ったものがたくさんあります。

もちろん、当院でもチューブの薬はたくさん処方されます。

チューブのお薬は、多くの方に合うように作ってあるものなので、それで合う場合はなんら問題はありませんし、製薬会社の工場で作られておりますので、安心して使用できます。

ですが、患者さんの症状は千差万別です。
また、年齢、肌質、塗布部位、生活状況は様々です。
チューブの薬でも大丈夫だけれど、できれば薬を混ぜたものの方が、より良いのだけど・・
という事があります。

そんなとき、状況に応じて、混ぜたものを使うようにしているのです。

チューブの薬が既製品だとしたら、セミオーダーのようなものでしょうか。

ただ、これはすべてのクリニックで出来ることではないかもしれません。

軟膏の在庫をたくさんクリニックに用意し、ドクターの注文に応じて作る必要があるからです。

当院では、薬剤師がおりますので、薬を混ぜたときに分離したり、効果が落ちたりするなどの問題がないかを確認し、安全に使用できる期間内で使いきるよう管理しております。

そして、患者さんの、かゆい・痛いなどの症状を一刻も早く改善することを目指して、診察時に薬を処方するだけでなく、処置として塗るようにしております。

いろいろな指数がありますが・・・

天気予報のページを見ると、沢山の指標が有ります。

その中でも皮膚に関係するものといえば、どのような物があるのでしょう・・・

とおもって、調べてみたらいろいろ有りますね。

 

うるおい指数(リンク

肌荒れ指数(リンク

 

あとはこんなものも有りますね。

洗濯指数(リンク

 

まあ、探せばいろいろ出てきます。

いい参考になりますね。

 

でも、一つ気になることがあります・・・

それって、どのような定義で、どうやって算定しているの?

 

気になって調べてみましたが、全く情報は出てきていません。

どうも、部外秘なようですね。

 

乾燥といっても様々です。

室内の?屋外の?

エアコンは付いている状態?ついていない状態?

など、疑問点が沢山出てきますが、どうも誰も教えてはくれなさそうです。

知りたいのならば、日本気象協会に入れというのでしょう。きっと。

 

まあ、あくまでも参考にして下さいね。というくらいに考えれば良いのでしょうか。

 

自分で計算したいなー。と思っている人もいるかと思いますが、

ちょうど良い計算式を見つけました。

面倒臭いのですが、昔行った、湿度の計算を思い出してみてはいかがでしょうか?

 

外気温度の飽和水蒸気量×湿度=外気水蒸気量

外気水蒸気量/17=X

 

ここで求められるXとは、「エアコンを使って室温を約20度に上げた時の室内の湿度」となります。

目安は50。50を割っている時には空気が乾燥しているという指標になります。

(室温25度にしたいときには17→23にして計算してくださいね)

 

飽和水蒸気量?分からーん。という人は下のリンクを参考にして下さい。

リンク

 

以上、今回は簡単な乾燥指数の求め方でした。

 

吉祥寺から富士山を見ると湿度がわかる?

成蹊大学はちょうど通勤路です。でも、そこに気象観測所が有ることは知りませんでした。

ホームページを除いて見ると、色々と面白そうなものが有りますね。

夏休みの気象観測データとか・・・。絵日記に書くにはちょうど良さそうです。

ホームページはこちら

 

その中でも気になったのは、富士山の観測データです。

毎日決まった時間に富士山が見えるか観測するというものですが、

数十年続けていれば、いろいろなデータが見えてくるものですね。

 

結果は、徐々に富士山が見える日が増えているというもの。

理由の一つは、空気が綺麗になっているから。

もう一つは湿度なんだとか。

特に湿度と見えかたには相関がありそうとのことです。

 

湿度については年々下がっているというデータが有ります。

東京の湿度JPEG

これは、以前にも出した東京気象台のデータ。

年々下がっているでしょ。特に1月2月の下がり方は強いですよね。

 

その影響か、富士山がよく見えるようになってきた。

というわけです。

 

・・・ということは、富士山が見えるときには皮膚の乾燥を注意したほうがいいのかな?

当然、雨の日は富士山は見えないですもんね。

 

 

今回は、「お隣さんの科学研究」のお話でした。

2015年2月19日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

    
2015年2月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-016
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2015年3月5日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-014
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年3月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-017
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年4月2日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-014
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年4月16日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-017
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2015年4月23日
こどもがうつる皮膚の病気 ID-A-003
保育園から幼稚園・小学校の時期にかかる
伝染る皮膚病の紹介とその治療・予防法についてお話します
    
    
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]