わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

白色ワセリン(プロペト)が合わない時もある

ワセリンHGチューブ 60G

久しぶりの記事になってしまいました。

最近、風邪を引くと治りが悪いです・・・

 

保湿剤、特にワセリンですが、どこでも塗ればいいというものではないようです。

診察をしていると、ワセリンが逆に皮膚にトラブルを呼んでいるところもあるようです。

今回はその場所2についてお話をしていきましょう

 

まず、一つ目は赤ちゃんのおでこです。

ここは湿疹を良く呼び込んでしまうようです。

理由ははっきりとはしませんが、多分汗だと思われます。

また、擦れないこと。

つまり、ほっぺたはいくら塗っても擦れてしまいましが、

おでこがこすれることは相対的に少ないのです。

したがって保湿剤がいつまでも残ってしまいます。

そのために汗疹ができてしまうのです。

 

もう一つは実はお腹と背中。

赤ちゃんの体幹にワセリンを塗ることは汗疹を読んでしまいます。

理由は同じことのようです。

おでこよりもこすれることは少ないですからね。

あとひとつは、抱っこ紐。

お母さんと密着することにより、皮膚の温度があがり、汗をかいてしまうのです。

そのために汗疹を作ってしまうのです。

 

他の場所ではあまり問題になることはありませんが、

おでこと、体幹。ワセリンを塗るときにはきをつけてくださいね。

 

「劇場版アイカツ!」を観に行ってきました。

先週末に劇場版アイカツ!を見に行ってきました。

今回はそのお話です。

え?ワタシ?はお留守番です。

母親と上の娘との2人での映画体験。さてさていかがだったのでしょうか。

 

 

12/13から公開の劇場版アイカツ!に行ってきました。

前売り券を買ったのですが、座席予約が2日前からとのことで、前日に予め予約をし、いざGo!

(注:座席指定はしておいたほうが良いかと思います。直前では間に合いません)
上映館は、新宿シネマナインの13Fでした。
初めての映画館でしたので、勝手がわからずウロウロ。

パンフレットは、9F入口のグッズショップの他、館内のアイカツ特設ショップでも購入可能です。
フード類は、13階でも、小さいサイズのポップコーンと飲み物はありますが、種類が豊富な9階で購入してから13階へ向かうことをお勧めします。
我が家は、最初13階まで行ってから降りてくるという、ムダをしてしまいました。

(注:直通のエレベーターが有りますが、結構混雑しています。親子連れには厳しいかもしれません。
隣のデパートの中のエレベーターを使うのもひとつの方法ですね)
なんだかグルグル回っているうちに、アタマの中もグルグルしてしまったようで、まだ公開前の妖怪ウォッチ特製ケース付きポップコーンを、うっかり買ってしまいました。
ジバニャン、可愛い。

IMG_0015

カードも付いていたので、ウチの子は大喜びですが‥
まあ、ポップコーンの量が多いので、持ち帰りするには、とても便利でしたし、帰り道はチビッコたちの視線を釘付けにしてましたが。
特設アイカツショップは、10階フロアから奥に進み、階段を降りた中二階みたいな所にあります。
9階からは行けないので、一度10階まで上がってから行かないと行けません。

我が家は早目に到着したのにも関わらず、ムダな時間をたくさん費やしたため、鑑賞し終わってから行くことに。
子連ればかりかと思いきや、半分は大人の男性‥
しかも、スペースが狭く、レジがひとつしかないので、入場制限をしていました。
時間に余裕があれば、上映前がお勧めです。

(注:いわゆるアイカツおじさんですね。グッズを大人買いしていくので、会計に時間がかかります。
一般的に夜行性ですので、午前の早い時間は比較的空いているかと思いますが)

IMG_0012

グッズの数はそんなに多くはないので、ざっと見渡せる程度です。

アイカツ新聞やら、レターセットやら、乙女心をくすぐるものがチラホラ。

IMG_0013

あとは、10階下りエスカレーター前に、アイカツと妖怪ウォッチのフレームが選べるプリクラがありました
こちらも、写真を焼くのに時間がかかるため、上映前に一度並んだのですが、間に合わず断念。
上映後に直行したら、すぐに撮れました。

IMG_0014

さて、本題の映画ですが、先週木曜日のTV放送で前フリした通り、『大スター宮いちごまつり』が開催されるまでのお話&ライブです。

娘はいちごちゃんファンなので、大満足でしたが、美月ちゃんファンのママには、若干さみしい内容。
トップアイドル神崎美月、まさかの引退宣言⁉︎

さて。どうなりますことやら。
続きは劇場でお楽しみくださいませ。
余談ですが、開映時間から15分ほどは、延々と様々なアニメの予告が続きます。
これを見るのも楽しいですが、少々遅れても、本編には十分間に合いますので、慌てずに劇場に向かってくださいね。
子供連れには、予想外のトラブルはつきものですので(^_^;)

 

 

とまあ、私が次女をあやしている間に、楽しく過ごせていたみたいですね。

2月にはまた映画?をするみたいなので、今度はその体験記でも書ければと思います。

2014年12月18日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

     
2014年12月18日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-014
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年1月8日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-012
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年1月22日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-015
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2015年2月5日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-013
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年2月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-016
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
    
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]

プラス3日

と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?

試験まで後3日ほしいとは、学生の時に良く思っていましたけどね・・・

 

このプラス3日。

実は湿疹の治療のキーとなる言葉です。

 

湿疹とは何か。

難しいお話になるので、これはまた別の機会にしますが、

ひとつ言えることは

「目に見えるものだけが湿疹ではない」

ということです。

 

赤いから湿疹。ザラザラしているから湿疹。

もちろんそうです。でも、

赤くないから湿疹ではない。ザラザラしていないから湿疹ではない。

と言い切ることはできないのです。

つまり、目で見てもわからない湿疹は多数ある。

ということなのです。

 

 

これは何を意味するのかというと、

湿疹というものは目で見えなくても残っていることがある。

ということです。

そして、目で見えなくなってもそこには湿疹が残っていますから、

治療をやめるとすぐにぶり返してしまう。

ということなのです。

 

ここで冒頭の「プラス3日」なのです。

湿疹がなくなった。目で見えなくなった。

そう思ってからプラス3日治療をしてみてください。

それだけで湿疹のぶり返す頻度は一気に少なくなるはずです。

 

この法則がよく効くのが赤ちゃんの湿疹です。

特にお顔の湿疹がすぐにぶり返してしまい、悩んでいる方にとっては、

このプラス3日。

それだけで良くなることもたくさんあるのです。

かいさーん

いえいえ、選挙のお話ではありません。

 

傘が壊れました。

今の東京には傘の修理屋さんがいないので、

(昔、地元にはいたんですよ。

小学校の時にちゃんばらで壊した傘をよく修理してもらっていましたが。)

仕方ないのでゴミに出そうかと思いました。

 

しかし、ウチの奥様曰く、

傘は分解しないとゴミにしてくれない。

ということなので、先日奥様が傘を分解していました。

 

これは布の部分ですね。

kasa

きれいな八角形をしています。

中心部分は少し盛り上がっているので分かりにくいのですが、

丸く穴があいています。

その部分には1枚あて布がしてあり、更に傘の先端部分でネジ止めをしているために

中心部分から水が漏れることが無いのです。

 

普段使っているものが壊れた時で十分なので、

一度分解してみると面白いかもしれませんね。

特に日常で使っているものがどのように作られているのかがわかれば、

少しは楽しくなるかと思います。