冬の乾燥の症状がもう一段強くなったようです。
手の甲の乾燥とそれによるひび割れのお子さんの受診が目立ってきました。
真っ白に粉を吹いている状態で一目で乾燥とわかります。
そうです、冬のカサカサが出てきたのです。
外出時は常に手袋をさせたほうが良い季節になってきたということですね。
しっかりと北風をブロックして乾燥の予防に努めましょう。
もちろん保湿剤や湿疹のおくすりを使ってあげたほうが症状の抑え込みにもなりますので、
早めの受診をお願いします。
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
冬の乾燥の症状がもう一段強くなったようです。
手の甲の乾燥とそれによるひび割れのお子さんの受診が目立ってきました。
真っ白に粉を吹いている状態で一目で乾燥とわかります。
そうです、冬のカサカサが出てきたのです。
外出時は常に手袋をさせたほうが良い季節になってきたということですね。
しっかりと北風をブロックして乾燥の予防に努めましょう。
もちろん保湿剤や湿疹のおくすりを使ってあげたほうが症状の抑え込みにもなりますので、
早めの受診をお願いします。
色々と思うことがあり、現在ハッカ油を使っていくつかの実験を進めています。
今まで現象面で知られていたことに理論面が追いついてきたのかなと思いまして。
なので、現在クリニック内にハッカの香りが漂っております。
スタッフは鼻がなれてしまっているかもしれませんが・・・
来院時にいわゆる湿布の香りが漂っているかもしれませんが、
お気になさらず受診ください。
一時的なものになるのは上記香るようになるのか、
そして皆さんになにかをお見せできるようになるかはわかりませんが、
色々と試していきたいと思います。
今回はかゆみのお話です。
痒いって何でしょうね?と言われて、どこからどのように来て痒みが起きるのかの原因を語ることってまだできないんですよね。と考えることが最近多々あります。
神経が関与しているよね。うん、そこはわかる。ではその中で何が起きているのか?そこがわからないんです。
ただ言えることはかゆみが辛いということ。時には人生を狂わせるということ。
湿疹があれば痒くなるのですが、どうもそのレベルには個人個人の差がものすごい大きな印象を受けます。
傍から見て面積がそこまで広くないのにとても強いかゆみを感じる人がいれば、広範囲に湿疹があるのにケロリとしている人もいる。
そしてその違いは外からは見えない。それぞれの人のかゆみは比べてみると湿疹の面積や強さに比例しているのか?もわからない。
なにせ、個人の間隔なので。
というところで全部判断が止まってしまうんですよね。客観的な評価が未だにできないと言い換えてもいいかもしれません。
ミチーガというおくすりがあります。こちらはアトピー性皮膚炎に使用可能な注射でかゆみを取ることができるという薬です。
いままで数名の方に使用しておりますが、全員にかゆみの効果がありました。それこそ注射したその日から痒みがゼロになるというレベルのお話です。
もちろん湿疹も徐々に減少していますね。
かゆみだけをピンポイントで抑えるおくすりができて初めて疑問に思ったこと。
痒みが先?湿疹が先?
今までは湿疹があるから痒いんだと思っていました。でもそうじゃないのかもしれません。痒いから引っ掻いて湿疹を作っているのではないか?
などということも考えるようになっています。
…なんかとっちらかった文章になっていますね。まだ頭の中でもはっきりとした物が出ていないのでそれが文章に出ているんでしょう。
でも、かゆみって何でしょうね?湿疹ってなんでしょうね?
痒くないけど悩みで眠れなくなりそうです。
面積の広い円形脱毛症に対する内服薬としてオルミエントが使用できるようになり数ヶ月が経過しました。
当院では現時点において、以前より使用可能であったアトピー性皮膚炎の患者さんでたまたま円形脱毛症を合併した方と、以前より存在する広い円形脱毛症の患者さんそれぞれに数名ずつ使用しております。
今回はその印象についてお話をしていきたいと思います。
まずアトピー性皮膚炎の患者さんに合併した円形脱毛症について。
これらの患者さんは定期的に通院し、デュピクセントをすでに投与されている方でしたので、治療をオルミエントに切り替える形になります。
なお、デュピクセントと円形脱毛症についてはまだはっきりと関連はわかっておりません。ただ当院では円形脱毛症の悪化により治療を中断した方が以前におりました。
またアトピー性皮膚炎にはそもそも円形脱毛症を合併することが知られています。
今回治療を開始された方はすべて局所型。そして発症早期からの治療でした。
効果は皆さん数日で毛髪の発生開始しています。実際に2週間後に受信してもらった段階ですでに円形脱毛症の広い範囲に毛髪の発生が見られました。
そして全ての患者さんが毛髪の再生あり。満足して治療を終了と言う形になりました。
もちろんアトピー性皮膚炎が合併していますので、そちらに対して治療を継続していますが、なんとなく皆さんオルミエントを継続することも多いようです。
まあ、そうですよね。別の治療に変更してまた円形脱毛症を作りたくありませんよね。ということで内服の治療を継続するパターンが多いです。
次に広範囲の円形脱毛に対する治療についてです。
こちらの患者さんは先程のようには行きませんね。と言うのが現時点での感想です。
まず、生えてくるまでの時間が明らかに長いです。少なくとも2週間では出ることはありませんでした。
1ヶ月以上の治療によってはじめて発毛を確認できるというような状況です。
また生えかたのペースは明らかに遅いです。まずは一部分辺縁にわずかにぽちぽち。
産毛のような非常に細い毛がぽつぽつ生えてくるか、毛穴の中に少し黒いのが見えてくるかというくらいです。アトピー合併の患者さんのようにみるみるというペースではありません。
一言でいうと、手強いです。
実際に薬の説明書にも、「効果が出るまで時間がかかることがあります。36週は見てください」という意味の内容が書かれていますが、全くその通りだと思います。
とにかく時間はかかるので長期戦を覚悟する必要がありそうです。
結論です。
オルミエントは有効です。ただし、円形脱毛症の強さで効果の程度が変わってくる。
と考えてよいかと思います。
むしろ気にすべきは円形脱毛症の強さなのでしょう。同じ病名に同じ薬剤をつかってみてこれだけ症状の変化に差が出るのは正直予想外でした。
面積が広いほど、そして期間が長くなるほど治療の効果が現れるまでには時間がかかることが予想される結果でした。
この状況を見ると円形脱毛症の強さが逆に目立ちますね。
あとは可能であればもうちょっと狭い面積の円形脱毛症にも使えるように制限を緩和してほしいものなのですが・・・
むしろあまり面積の広くない円形脱毛症の患者さんにこそ使って一気に抑えてあげたい気がしますね。
今朝なんとなくテレビを見ていたらそんなお話がありました。
そうなんです、リップクリームはすぐに取れていなくなってしまうのです。
職業柄、赤ちゃんの診察を行っていますが、赤ちゃんのほっぺたと口の周りはだいたい荒れています。
スキンケア指導を行って治療を進めて行くのですが、同時に診察を行いながら問診も行います。
一日何回ほっぺたを保湿していますか?
と聞くのですが、荒れている子と落ち着いている子では回数に明らかに差が出ます。
一桁か二桁か?
簡単に言うとそんな感じですね。
回数が多ければそれだけカサカサが予防できるというのが印象です。
次に診察を行いますが、口の周りのカサカサについてはどうでしょうか?
乾燥している子に聞いてみます。いつ保湿しましたか?と
こちらもカサカサしている子としっとりしている子では大分答えが異なります。
1時間ではかさかさ。30分未満ではしっとり。
大まかに分けるとそのような違いが見られるようです。
つまり、30分以上間を開けないで保湿を行うということは一日10回以上保湿するということであり、
それ以上とそれ以下ではお肌の乾燥状態には大きな違いができる。
ということが見えてきます。
こちらの原則は当然大人にも当てはめることができるでしょうね。
大人のお肌は赤ちゃんよりもしっかりとしていますのでそこまで極端な差は出ることはありませんが、
同様の傾向は出てくるでしょう。
一日10回とは行かないまでも極力回数を多く保湿することがお肌のコントロールの上では
大事なことでしょうね。
赤ちゃんに教えてもらった大事なこと。
顔の保湿は何回も行ったほうが良いでしょう。