今年4月より販売が開始されましたアトピー性皮膚炎の新薬、デュピクセントの治療を開始いたしました。
いくつか注意事項などありますので、全ての患者さんに使用できる薬剤ではありませんが、
施設条件は当院では満たしております。
治療を希望の患者さんは、一度受診してみてくださいね。
今後、当ブログでもデュピクセントについてはお話をしていきたいと思いますが、
まずは一報、ご報告でした。
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
今年4月より販売が開始されましたアトピー性皮膚炎の新薬、デュピクセントの治療を開始いたしました。
いくつか注意事項などありますので、全ての患者さんに使用できる薬剤ではありませんが、
施設条件は当院では満たしております。
治療を希望の患者さんは、一度受診してみてくださいね。
今後、当ブログでもデュピクセントについてはお話をしていきたいと思いますが、
まずは一報、ご報告でした。
春ももうおわりなのかな・・・梅雨なのかな・・・
という不安定な天気ですが、嬉しいニュースが飛び込んできました。
小児に対する適応を持つシダキュアですが、6月下旬発売開始が決定しました。
それに伴い、当院でも小児に対するシダキュアの舌下免疫療法を7月より開始したいと思います。
成人の治療に遅れること数年、いよいよ小児でも治療が開始できるようになりました。
嬉しいですねえ。
しかし注意事項もあります。
初回は
1、診察
2、処方箋受け取り
3、薬局にて薬を受け取り
4、クリニックに戻り初回投与
5、初回副作用の確認30分
という流れになりますので、結構な時間を必要とします。最低でも2時間は見ておいたほうが良いかと思います。
なので、早めの時間に起こしください。
また、時間の余裕のある時にお越しください。
以上、当院からのお知らせでした。
当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
2018年6月7日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-049
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
2018年7月5日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-051
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
2018年8月2日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-050
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
時間
開場 10:45
講義 11:00-11:45
質問の時間 11:45-12:00
場所
わかばひふ科クリニック 待合室
180-0002
吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
0422-22-1232
定員
6名
費用
無料
講師
野崎誠
わかばひふ科クリニック院長
受講時の注意事項
赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
駐車場は提携駐車場をご利用下さい。
予約時の注意事項
キャンセルは直前まで承ります。問い合わせフォームよりご連絡ください。
防犯上の観点から電話ではお受けできませんのでご注意ください。
個人情報について
個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。
予約希望の方は最下段の問い合わせフォームより希望日時をご記入のうえ、ご連絡ください。
折り返し、電話にて当院より予約状況の連絡をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
ごめんなさい。発売が遅れているようなんです。
今年の春に沢山お問い合わせをいただきました、小児用のスギ舌下免疫療法ですが、
2018年5月現在、使用可能になるのは7月頃を予定しております。
メーカーさんからの販売開始が微妙に遅れているようなんですね・・・
なので、夏休み前には治療開始できるのではないかと思います。
当初は小学生以上が対象となります。
もう少しだけ、お待ちくださいませ。
やっとスギの花粉のシーズンがおわりました!
ということで、今年度のスギ花粉症用の舌下免疫療法の新規開始を開始します。
今年のスギの花粉でお悩みの方はご検討ください。
印象としては半減くらいの効果が見られるようです。
また、舌下免疫療法の性質上、治療期間がながければ効果も発揮するものですので、
来年のスギ花粉のシーズンに最も効果を発揮するのは今の季節から開始することです。
スギの花粉がなくなったときがスギ花粉の根治療法の開始のベスト時期です。
受診の際にご相談くださいませ。