わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

いちご狩りに行ってみた その1

さて、第1回めの「子連れでイベント」はいちご狩りです。

いちご狩り、実は12月から始まっていました・・・(昨日知りました。むう)

 

今回おじゃましたのは、伊豆の国市、江間にある、江間いちご狩りセンターです。

英語ではEMA Strawberry Picking Center。なんかかっこいい・・・

HPはこちら。

http://ema-ichigo.com/

 

ここは個人の農家ではなく、農協がやっているところなので、周囲のビニールハウスで全部!いちご狩りができたりします。

もちろん、いちごが採り尽くされたビニールハウスはお休みですが・・・

 

東京からは渋滞がなければおおよそ2時間半くらいです。

東名または新東名の沼津インターを降りて伊豆縦貫自動車道→国道1号→国道136号と進みます。

途中、伊豆中央道でショートカットもできます。有料ですが。

伊豆中央道の料金所を過ぎてすぐの信号を左折すると、すぐ目の前にあるので、わかりやすいでしょう。

こんな感じです。

IMG_0065

入ったらまず入場券を購入します。まだ1月なので、一人1800円。

春になるにつれ、少しずつ値段は下がります。

IMG_0066

その後、係員の乗った車が待っているので、その車のあとについて行き、

目的のビニールハウスに到着です。

IMG_0063

後は、練乳をもらい・・・

IMG_0067

好きなだけ食べる。

IMG_0069

でも、練乳はほとんど要らないくらいの甘さです。いちごもとても大きいですよ。

IMG_0073

実は昨年も2回いちご狩りに行っています。ただ、その時に大変な目にあったので、

いちごを食べるのは少し控えめにし、後は農家のおばさんとお話していました。

 

・・・続く。

 

子連れでイベントページ追加。

今まで毎月のようにやっていた、我が子供を連れてのお出かけ。

どうも、仕事で子供と接しなれている目線で見るのも面白いものだと、最近気が付きました。

また、そこで気がつくことは、世間一般ではあまり見ない視点らしいということが分かって来ました。

 

そこで、体験しながら、考えたこと、思ったことなどを書いてみたいと思います。

 

それでは、「子連れでイベント」の始まりです。

ロゴマークその2

さて、次の話はなぜこのロゴマークにしたのかです。

 

まあ、「わかばひふ科クリニック」ですから、ロゴマークも葉っぱをモチーフにするのはある意味当たり前と感じると思います。

もう一つはなぜ、葉っぱが重なっているかの話です。

 

下の問題に見覚えがありますか?

むかーしむかし、小学生の頃にやったことはありませんでしたか?

今でも解けますか?

さて、この問題ですが、そのままでは当然解くことはできません。

しかし、対角線上に一つ線を追加することで問題が一気に優しくなります。

そう、「補助線」を引いてあげるのです。

そうすると・・・

 

この問題、何が難しいかというと、最初の補助線の引き方ですよね。

思いついてしまえば「ああ、そうか」なのですが、それまでが非常に長いものです。

 

わたしたち、「わかばひふ科クリニック」では、患者様の「困った」複雑な問題に対して

「補助線」を引いてあげる事で問題の解決の糸口を見つけ出す、お手伝いをしたいと考えております。

今後もよろしくお願い致します。

20120802_119198

ロゴマーク

わかばひふ科クリニックのロゴマークについての裏話です。

 

もともと、ロゴマークにはデザイン案がありました。

そのデザイン案をもとに、とあるサイトでデザインを公募したところ60以上もの応募がありました。

その中で最も優れていると感じたデザインが現在のロゴマークとなっています。

(ちなみに、その一番は夫婦ともに同じものだったのです)

 

最初のデザイン案とのちがいは、中心部に幾つか円が追加されていることでした。

デザイナーさんの判断でつけてくださったものでした。

私たちは、「葉っぱだし、花の蕾があってもいいよね」くらいに考えていたのですが、

デザイナーさんいわく、

「浮上する球体は問題を解決していくイメージや

完治する事によって患者さんの気分が晴れやかになるイメージをシンボライズしたものになります。」

とのことでした。

おおおう、深いイメージだなと思っていたら、このデザイナーさん、昔は仏教画を書いていたそうです。

そう考えてこのロゴをみると、なんとなくご利益が有りそうな・・・logo

はじめまして。わかばひふ科クリニックのホームページ、開設です。

はじめまして。

このたび、吉祥寺にて3月にひふ科のクリニックを開業させていただきます、

わかばひふ科クリニックと申します。

今後お見知りおきくだされば幸いです。

 

このブログでは、クリニックの情報のみならず、

子供向けのイベントや絵本の紹介やその他の書籍や

モノの紹介を行なって行きたいと考えております。

 

今後もよろしくおねがいいたします。

クリニックロゴ