わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

はじめまして。

はじめまして、わかばひふ科クリニックの薬剤師です。

 

このたび、薬剤師のブログも一緒にのせてもらうこととなりました。

 

薬剤師とママ業の二足のわらじを履いておりますので、更新はのんびりペースになると思いますが、

こどものお薬のこと、皮膚科のお薬のこと、子育てのことなど、様々なことを発信できればと思っています。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

幼稚園児でアカデミックパック?

IMG_0131[1]

 

先日、MicrosoftのOfficeを買おうと思い、ヨドバシ吉祥寺に行った時のこと。

家族3人で普通にOfficeを持ってレジに並んでいたのですが、

そこで店員さんいわく

「幼稚園児でもアカデミックパックが買えますよ」とのこと。

アカデミーというからには大学生/大学職員のみ購入可能と思い込んでいたので、

びっくり。

でも、幼稚園児にOfficeって・・・

あ、でも最近は幼稚園でもパソコンを教えるところがあるんだそうな。

 

 

追記その一

購入時には幼稚園児であることを証明する何かが必要なようです。

・・・幼稚園児に学生証なんか持ってないってば。

追記その二

保育園児はダメだとのこと。

ここにも縦割り行政の壁が・・・

 

Microsoft Office Home and Business 2010 通常版 [パッケージ] (次期Officeへの無償アップグレード対象:2013年2月6日まで)

 

 

追記

2013/3/22 画像を追加しました。

教職員もOKなんだよね・・・

「しもばしら」

 

しもばしら (かがくのとも傑作集―どきどき・しぜん)

 

今回はしもばしらの話です。

東京では普通に見ますが、これは珍しいことだと知っていましたか?

じつは、しもばしらが出来る条件の一つに、土壌があります。

関東ローム層のような粘土質の土壌で、上手に育成することが多いようです。

上の本は子供向けにしもばしらについて詳しく解説された本です。

家で簡単にできるしもばしらの作り方について書いてあります。

もしも良かったら参考にしてみてください

 

ほら、こんなに大きなものは初めて見ました。

釘かと思いましたよ・・・

(練馬区、立野町にて)

IMG_0091[1]

 

 

家族ができました

家族?いえいえ。人形です。

写真

かわいいでしょ。

入浴指導や実際の指導を行うときに使おうと思って購入しました。

洋服は我が家のお古です。

 

左手を上に上げている格好が噺家の林家さんところの三平さんに似ているとのことで、

なまえは「さんぺいちゃん」に決まりました。

講演などにも登場する予定ですので、可愛がってあげてください。

 

 

・・・なお、顔が日本人じゃ無いのは仕様です。

国際交流も難しい

先日、明治神宮に行った時の話です。さすが明治神宮です。外国人の観光客が沢山います。

 

お守りを買いに行った時のお話です。

列が長かったので、私は列を出てひなたぼっこしていたのですが

その時に声をかけられました。

「英語は話せますか」

あ、りとる・・・?

「(お守りを見て)これってウチに持って帰ってもいいの、おみやげは大丈夫?」

ぶりんぐいずおーけー?ぎふといずおーけー?

「そもそもこれってなあに?」

あ、でぃふぇんだー?でぃふぇんすふろむばっど・・・しんぐ?「あくしでんと(見かねて妻が助け舟)」

「たくさんあるのはなんで?」

たいぷいずでぃふぁれんと、ふぉーいぐざんぷる、ちゃいるど(児童健全)、すたでぃー(学業成就)、かー(交通安全)

あんどらぶ(縁結び)

 

相手はわかったようですが、

らぶって・・・

 

でも、考えてみたら神道のことを英語で海外の人間に話ができるかと言ったら、

多分無理。いろいろと勉強することがありそうです。

 

おまけ、診察室の中でも私の英語はそんなものです。時間があったら英会話教室に通おう・・・

爆笑! 英語コミックエッセイ  日本人のちょっとヘンな英語