わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

悪天候が指先を救う(2018年10月)

今年の指の湿疹は皆さんなんとなく調子良いですね。

よくよく考えてみると気候天候の影響があるようです。

 

指先の湿疹の悪化因子は言わずとしれた外遊び。

多くは砂遊びですが、それ以外にも雲梯等があるようです。

また、学校行事による手荒れというものがありまして、

例えばイモ掘りとか、あとは運動会ですね。

 

ここ数週間は運動会シーズンです。ということは運動会の練習で

手指がホコリまみれになり、湿疹が悪化するパターンが多く見られるのですが、

毎週末のようにやってくる台風のために今年はなかなか屋外での練習ができず、

屋内で練習することが多いようです。

で、結果として手や指の湿疹が抑えられているという状況にあるようです。

 

本当に皮膚の湿疹とは社会・環境に大きな影響を受けるんですね。

赤ちゃんの乾燥肌が出てきました(2018年10月)

外来の診察を指摘がついたこと。

赤ちゃんの受診が少しずつ増えています。

秋です。秋がやってきたのです。

 

赤ちゃんの乾燥肌ですが、周囲環境の湿度に大きく影響を受ける印象があります。

つまり、夏は少なく冬に多い印象です。

 

そして秋になって湿度が下がってきたので、赤ちゃんの受診が増えたようです。

 

これからもどんどん乾燥が強くなりますので、

湿疹がどんどん出てくるようです。

 

湿疹ですが、こじれると治療の手間も時間も余計にかかりますので、

早めに受信することをおすすめします。

そろそろ保湿剤も冬支度を始めましょう

秋です。しかし本日は寒いですねえ。

最高気温20度を切っていますか・・・

 

さて、秋になってきたので、そろそろ保湿剤の変更を始めております。

今までは保湿効果は少し劣りますが塗り伸ばしの良いローション基剤を中心に

処方していました。

 

しかしそろそろ乾燥も強くなってきましたので、少しずつクリーム基剤に

保湿剤を切り替えていく予定です。

現時点では特に乾燥の強い子を中心に一部の子のみ変更していますが、

今後徐々に切り替えを進めていく予定です。

 

もしも、クリーム基剤に早期切り替えを希望される方は

一度外来に受診ください。そのときに相談していただければ

一気に切り替えることも可能です。

 

本格的に乾燥が始まる前にしっかりとした保湿剤で予防をしたいという方は

一度相談してみてくださいね。

 

2018年10月1日は通常通り診療を行います。

2018年10月1日月曜日の診療時間ですが、

台風24号の影響により、一部変更もしくは休診となる可能性があります。

 

台風の進路情報によるので、まだ確定ではありませんが、

診療時間の変更については随時当記事にて通知いたします。

診療を希望される方は随時ご確認をお願いします。

 

2018年10月1日 9時現在

診療時間:通常通り

を予定しております。

なお、トイレ故障が見つかりましたので、

申し訳ありませんが、院内でのトイレは使えない状態となっております。

腫れた、腫れた

何が腫れた?

スマホが腫れたー!

 

現在受け付けで使用しているスマートフォンですが、

ふと気がついてみるとなにか変。

 

横から見てみると、

なんか腫れている・・・

 

明らかに液晶の部分が空いてます・・・

どうもバッテリーが膨らんでいるんですね。

 

皮膚の腫れなら治療はできます。

でも、流石にスマホの腫れは対応できません。

ということで、流石に使用できないので、

新しいものに交換する必要がありますね。

 

なお、このスマートフォンですが、通常は使用しないものです。

なので、当院への電話については全く影響ありませんので、

ご心配なく。

 

【業務連絡】

調剤薬局さんへ。

現在当院の携帯電話は現在使用不可能です。

使用可能になりましたら連絡いたしますので、

その間の問い合わせは固定電話までお願いします。