わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

ヒルドイドを顔に塗ることは本当に良いことなのか?

前回の記事に引き続き、ヒルドイドのお話です。

 

実は当院では顔面の保湿剤としてはヒルドイドはほとんど使用していません。

特に当院を初めて受診される方には全く使うことは有りません。

「ほとんど」と書いたのは既に他の病院で処方されていて、

それを継続して処方した場合のみです。

まあ、よくなっている状況をあえて変にしたくはないですから。

 

というのも、ヒルドイドでの副作用を経験したことが有るからなのです。

副作用なのかな、本来の作用な気もしますが・・・

 

ヒルドイドに含まれているのはヘパリン類似物質です。

この成分により、皮膚に保湿作用を認めるのですね。

ただ、この成分、血行促進作用があるので、

赤ら顔になることが有るんですね。

特に赤ちゃんや小児に見られることがあります。

 

なので、そういう薬剤として使用をするように考えているんです。

だから、ヒルドイドは成人も含めて顔には使用しない。

というように考えています。

 

実際に大人の方に使用したらどうなるのか?

そこについては正直経験が少ないのでよくわからない。

としか言いようが有りません。

もともと小児専門の皮膚科医ですし、美容もあまり詳しくないですし、

処方しないと決めているので、処方した経験がないから、

まあ、よくはわかりません。

 

でもね。

問題が出うることを知っているから、処方はしないことにしているんです。

 

保湿剤だったとしても望まない作用が出現することが有るんですよ。

だから、当院ではヒルドイドを顔面に使用することは有りません。

ご了承下さいませ。

ヒルドイドの美容目的での使用についての記事が掲載されました。

雨の中、クリニックで仕事をしながらニュース記事を見ていたら、

あらま、こんな記事が掲載されているではありませんか。

 

ヒルドイドの違法な美容目的使用は推計「年間93億円」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171020-00146383-diamond-bus_all

 

皮膚科で一般的に保湿剤として使用されているヒルドイドソフトおよびヒルドイドローションの

美容目的での使用がかなり多く見られるというお話です。

 

実は既にこのお話は皮膚科領域では認識されていました。

だって、診察室でみんな言ってくるんですもの。

「美容液代わりにヒルドイドください」

って。

 

最初は

「あら、結構詳しい人もいるんですね」

と聞いていましたが(もちろん理由をお話して、処方はお断りしていますよ)

ですが、次第にどんどん人数が増えてきて、

ヒルドイドを顔に使いたいから処方してくれ。

とそのためだけに受診する人が来るに及び、

当院では結局通知を出すことにしました。

美容目的によるヒルドイドソフト/ヒルドイドローションの処方は行っておりません

いやあね、それで揉めた人がいるんですよ。

 

何でこんなことにと思って、Google先生に聞いてみました。

すると、ゴロゴロと検索結果が出て来るではありませんか。

 

それも美容系のブログやまとめ系サイトなど。

どんどん出てきます。

 

・・・いやあ、これはまずいでしょう。

と思ったら実際に記事が出てしまいました。

 

 

今回の問題は

・本来病気が無いのに処方できないはずの医薬品が美容目的のために処方されていること

ですね。

つまり、日本の保険のルールとして、病気がないのに薬を出すことはできないわけです。

なのに、そのルールを曲げて処方されている。

ということが問題になります。

 

でもね、その根底に有るものは

・美容に有効と謳って、医薬品を使っていることを喧伝し、自慢している人がいる

・そして、それをブログやまとめサイトで公開している。

ということも有るのではないかと思います。

 

私はあまり美容には詳しくないのですが、

世の中の美容にかける執念はものすごいものがあります。

宣伝とか広告とかもすごいですよね。

あれがいい。これが良いとか。

で、行き過ぎると、ルールとして使ってはいけないものを使ってみて、

それを世に広める人が出てくる。

ということになるわけです。

・・・なんか、昨年から苦しめられたWELQにも似ている気がしますが。

 

そして、その量があまりにも膨大であるために、それを抑えることができない。

そもそも、そのような不適切使用を薦めるようなブログをやめさせることが

出来るような法令などはありましたっけ?

また、純粋にその人手をどうするのかという問題もありますよね。

 

うーん。この問題についてどうしたら良いのかはわかりません。

考える時間もまだ無いので。

 

 

少なくとも1つ言えることは、ヒルドイドがこんなバカげた話で使えなくなるようであれば

これは非常に困るんだと言うことです。

どうしたら良いんだろう?

2017年11月2日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

 2017年11月2日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-045
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2017年11月16日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-047
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は提携駐車場をご利用下さい。

予約時の注意事項
 キャンセルは直前まで承ります。問い合わせフォームよりご連絡ください。
防犯上の観点から電話ではお受けできませんのでご注意ください。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。


予約希望の方は最下段の問い合わせフォームより希望日時をご記入のうえ、ご連絡ください。
折り返し、電話にて当院より予約状況の連絡をさせていただきます。
よろしくお願い致します。



警告
警告
警告
警告

警告。

暖房を付ける前にやるべきことはしましたか?

秋です。

徐々に気温も下がってきました。

そして、雨なんかも降った日には・・・

ウヒャあ、寒い。

となりますね。

エアコンをつけて暖房を廻したくなりますが、

その前にやるべきことはきちんと行いましたか?

 

そうです。エアコンの掃除です。

 

エアコンの吸気口や吹き出し口の部分には夏のクーラー稼働中に

たっぷりとホコリが積もっています。

そのホコリ。時間が立つと今度はカビの巣窟になります。

そして、暖房をつけると・・・

ブイーンと空気中にカビとホコリが吹き出されます。

で、人によっては鼻に症状が出たり、目に来たり。

そして、皮膚もつられて悪化することがあります。

乾燥肌も元もと悪化しやすい季節。

更にアレルギーの種を増やす状態になっているのです。

 

どうですか?

早くエアコンの掃除したくなりませんか?

お早めに、掃除を行うことにしましょうか。

そうだ、信玄餅たべよう! その2

さて、金精軒は和菓子屋さんですので、その他にも色々な商品があります。

生和菓子の他、どら焼きなどもありましたが、お店の方が試食を持ってまわっていた、『生信玄餅』なるものをいただいて、またびっくり。

例えるなら、つきたてのきな粉餅です!

正式な名前は『極上生信玄餅』のようです。

こちらは、山梨県北杜市で収穫された梨北米100%で作られているそうです。

お米の甘み引き立てる為お砂糖を従来品の半分にしているそうで、確かに頂いてみると、砂糖の甘さではなく、お米の香りと甘みが鼻にぬけました。

荒くついた、まだお米粒がなんとなく残るお餅に、自家製の砂糖少なめきな粉をまぶした感じに近いですね。

お土産用にも買い求めましたが、消費期限が3日間ですので、ご旅行の日程とにらめっこしないといけませんね。我が家も、土曜日に購入したので、お土産をお渡しした月曜日の時点で、本日中にお召し上がりください、となってしまったので・・

こちらは、工場直売のみの取り扱いだそうです。やはり、数量限定です。

 

さあ、残るは『信玄餅』です。

こちらは、王道。

日程的に生信玄餅が難しい場合は、こちらをオススメします。

もちろんこちらも、防腐剤、合成保存料は一切使用していませんが、2週間ほどの日持ちがしますので、安心です。

さて、こちらも頂いてみました。

生信玄餅にくらべると、まず餅の部分はしっかりついたお餅です。

そこにアッサリしたきな粉がまぶしてあり、お好みで黒蜜をかけます。

黒蜜は、あまりドロッとはしておらず、どちらかというとサラサラしています。

ですが、まったりしたコクがあり、きな粉を黒蜜で湿らせて食べると、それだけでも十分美味しい一品でした。