2013年6月22日 土曜日
は、学会参加のため、休診となります。
TEL050-3355-9592
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F
2013年6月22日 土曜日
は、学会参加のため、休診となります。
さて、どうしたら良いのでしょうか。
「そいつを消す」と答えた貴方は映画の見過ぎです。
この休みに帰省した際、実家で飼っていたコーギーに指を噛まれそうになりました。
指を引っ込めたので、幸いにもかすっただけでしたが・・・
犬に噛まれた時には要注意です。
口の中には雑菌が沢山存在します。特に通常の環境では見られない
嫌気性菌(酸素があまり好きではない細菌)も多く見られます。
そのため、通常とは異なった細菌による感染症が見られます。
運悪く、関節や皮膚が薄いところに噛まれると、骨髄炎や関節炎になり、
重症になると入院する必要があるのです。
そのため、噛まれた際にはまず、しっかりと洗うことが大事です。
そして、通常よりも強力な(広い細菌を殺すことができる)抗生剤を
飲んだほうがいいのです。
では、最も気をつける動物は何でしょうか。
実は、人間なのです。
軽く見てしまい、症状が悪くなることが往々にしてあります。
噛まれたら、すぐに病院にいきましょう。
2013/5/23追記
「犬にかまれた、ラップ」で検索されている方いたので、補足させて頂きます。
湿潤療法やラップ療法はおすすめしていません。
湿潤療法の項目で書きましたが、密閉された環境のなかで細菌が繁殖する可能性があります。
病院に行き、抗生剤を飲みながら、専門の先生に見てもらいながらの密封療法でなければ
トラブルが起きる可能性があります。
自己判断での治療はやめたほうがいいでしょう。
5月に入り、だんだんと暑い日が増えてきました。
今年の夏は暑いようですので、熱中症には厳重に注意しないといけませんね。
というわけで、本日は水分補給のイオン飲料についてです。
運動後や夏の暑い日に水分補給と言えば、スポーツドリンクが主流ですね。
このスポーツドリンク、各社から出ていますが、微妙に味や成分が異なっています。
その違いで、爽やかさを演出したり、特徴を出したりしているのだと思いますが、
何が違うか、ボトルの裏をきちんと確認したことがありますか?
私もつい先日まで知りませんでした。
我が家は、子どもの発熱時に飲ませるために、ポカリスエットを常備してあります。
ところが、先日熱を出した際に、たまたま切らしており、コンビニに走ったところ
アク◯◯アスしか置いてありませんでした。
とりあえず購入し、子どもに飲ませたあと、ふと気になってラベルを確認。
すると、スクラロースの文字が。
スクラロース、ご存知でしょうか。
いわゆるカロリーゼロの人工甘味料です。
幼児に人工甘味料を与えることの是非については、賛否両論あると思いますが、
糖分に焦点をあてて考えてみます。
我が家の場合、子どもが熱を出すと食事を食べなくなってしまうので、
カロリー補給の意味合いもあって、ポカリスエットを飲ませていました。
ポカリスエットは、糖分として加えられているのが砂糖と果糖ブドウ糖液糖のみでしたが、
アク◯◯アスは、果糖、液糖の他にスクラロースが加えられていました。
カロリーを下げるためでしょうか?
それとも、電解質のバランスを保つのに、ちょうどいい砂糖の量では甘みが足りなかったのでしょうか?
いずれにせよ、我が家の場合、電解質の他になるべく多くの糖分補給もしたいので、
アク◯◯アスは却下となりました。
最近、この手の物が増えている気がします。
いわゆる、明確な告知なしで人工甘味料が加えられているパターンです。
『ダイエット◯◯』や、『糖質ゼロ◯◯』の様に、商品名で明らかにわかる物はいいのですが、
そーっと入れられている物が結構あります。
ヨーグルトや、某有名乳酸菌飲料(ヤクルトではありません〜)など、
普通の商品に加えられており、それとは別にダイエット版も出しているのです。
確認しなかった私もいけませんが、ダイエット版があるのなら、普通版は砂糖しか入ってないと思いますよね・・
商品を買う前に、ひっくり返してラベルを見ることの重要性を改めて感じました。
皆さん、ニュートロジーナが密かなブームだったということ、
ご存知でしたか?
私はつい最近、ママ友から聞いて知りました。
正確には、思い出したと言うべきでしょうか。
子どもの頃、ニュートロジーナの石けんを実家で使っていた時期がありました。
妹がアトピーだったので、今でこそいろいろありますが、当時は選択肢も少なく、
母がいろいろ聞いては試していたようです。
コストコで、ニュートロジーナブランドと30年ぶり位の再会となりました。
コストコにあるくらいですから、売れてるのでしょうね。
ママたちの絶賛につられ、今回3個パックを購入してみました。
ママ情報によると、パール玉くらいで十分のこと。
試してみると、保湿効果は優秀で、少しの量でかなりしっとりします。
また、保湿効果の高い製品に多いべたつきもなく、快適でした。
ビックリしたのは、しっとり感が持続すること。
べたつきが嫌で、さらりとした物を使うことが多いのですが、
このタイプの物は、なかなかしっとり感が続いてくれず、何度も塗る必要がありました。
今回購入した、ニュートロジーナのハンドクリームは、
べたつかず、しっとり感が続き、なおかつ安い!
ドラッグストアで購入しても、1本600円弱位です。
我が家のごひいきになりそうです〜。
まだまだ空気は乾燥しておりますので、皆様保湿は続けてくださいね。
当クリニックでは往診も承っております。
直接、当院に連絡を頂いても構いませんが、
患者さんの状態を的確に判断し、往診が可能かを判断させていただくために、
訪問看護師や訪問介護士、福祉施設からの連絡を優先させて頂きます。
皮膚の症状や全身の状態、飲み薬や他の病気の合併状態により、
往診が可能かを判断させて頂きます。
また、居住地域や当院の混雑状況によっては最初からお断りさせていただく可能性もありますことを
ご了承ください。
往診が可能な場合はまず、過去の病気や現在かかっている病気や病院、
飲み薬や皮膚科のかかり方、塗り薬について、
また、看護担当者や介護担当者についてなど、いくつか確認する必要がある項目があります。
当クリニックよりその詳しい内容についての問診票をお送りいたしますので、
そちらにご返事ください。
症状や全身の疾患については介護者に当クリニックに来院いただき、詳しい話を
お伺いすることもあります。ご了承ください。
最終的に院長が往診可能かどうかを判断し、往診可能でしたら時間帯について
連絡を致します。
一般的な皮膚病については対応致します。
褥瘡についても往診可能です。
しかし、皮膚腫瘍や内臓腫瘍の皮膚転移については申し訳ありませんが、
当クリニックでは対応いたしかねます。
また、内分泌代謝、遺伝性のいわゆる「難病」に伴う皮膚疾患については
一般的なものでしたら往診可能です。
同様に小児の難病患者さんについても往診することは可能ですので、
ご相談ください。
往診の区域ですが、原則として当クリニックから自転車または徒歩で
無理なく通える区域とさせて頂きます。
南北は中央線と西武新宿線。
東は環八、西は三鷹駅近辺までとなります。
武蔵野市 吉祥寺地域、三鷹地域
練馬区 石神井地域、関町、立野町
杉並区 西部
なお、小児については対応可能な医療機関が少ないことを考慮し、
それよりも広い範囲を往診区域とさせて頂きます。
ご相談ください。
往診時に処方箋を発行することはできません。
そのため、当クリニックに来院いただき、処方箋を受け取ることが出来ないかたは
往診いたしかねますので、ご了承ください。
IBMから、世界一小さなアニメーションが発表されたようです。
男の子がボールで遊んでいるアニメです。
アニメの粒子は比較的粗いのですがその粒の大きさはなんと、原子数百個分しかないとのこと。
電子顕微鏡を使わないと見ることのできない世界です。
すでに技術はこのようなことが可能になるまで小さくなったのですね。
私たちの日常生活に応用される日も近いかもしれませんね。
元記事はこちら。
赤ちゃんに異なったおむつを履かせたところ、その感触により、
頭の快感を司る部分の血流に変化が見られたということです。
赤ちゃんは視覚はまだまだの状態です。
では外界をどのように認識しているかというと、
触覚や圧痛覚の果たす役割が大人よりも大きいようです。
実際、赤ちゃんは指しゃぶり(場合によっては拳しゃぶり、足しゃぶり)をすることで、
自分と外界を区別するようになっていきます。
当然おむつも始終触れていますから、その影響もあるのでしょう。
今回の記事はその詳細について触れています。
まあ、赤ちゃんに限らず、「きもちがいい」は触覚から入ることは理解できると思います。
だって、触覚優位でしょう。(あとは嗅覚かな)
皆さんもお気に入りの毛布はありませんでしたか?
この記事からは
・大人ではどうなんだろう。
・おむつが汚れた場合にはどんな変化があるのか?
・布おむつと紙おむつの違いはどうなんだろう。
など、色々と追加してやってほしいことが浮かびます。
今後の研究に期待ですね。
先のエントリーに追加しようと思いましたが、少し長くなりそうなので、
独立したエントリーにしました。
じつは、シートン動物記を読みながら時に違和感を感じることがありました。
読み進めながらその違和感の理由を考えていたのですが、
その当時の人間が持つ、自然や動物に対する考え方が、
今のそれとはかなり異なっているのが、違和感の正体でした。
当時の人間の考え方が、傲慢で、無邪気に思えたのです。
これは、当時の社会を考えるとやむを得なことなのでしょう。
その考えを、今の人間はああだこうだとは言っては行けないのでしょう。
昔の人間の行動を現在の価値基準に照らして批評することは簡単なことですが、
その当時の空気を見ないでものを言ってはいけないのでしょうね。
子どもにもしっかりと教えてあげたいものです。