わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。


現在YouTubeでの情報提供も行っております。
https://www.youtube.com/channel/UC34LvaN6ePeTc2Ue4Ie0fJA

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。


ブログ一覧

2人目妊娠中の妊婦さんはどう違うのか

妊娠中のお話を少ししていきましょう。

 

今回の妊娠、前回と違うことは上に子供がいるということ。

また、仕事をしていないということ。

 

この2つ、結構大きな違いだったようです。

仕事は気を張ってしますので、つわりの意識の仕方は全然違ったようです。

そして、子供がいると何が違うか・・・

とにかく休めない。

ずっと、お腹は張っているようでした。

少し動くと過ぎに張ってしまい休憩。

その繰り返しです。

また、風邪を引いても体を休めることができないので、治るのにずいぶん時間がかかってしまいます。

 

薬も飲めないしねー。

と思ったあなた。それが少し違うんでうけどね。

以外に知られていないんですよね。

次はそんなお話をしていきましょう。

ブックマークはトップページにお願いします

今回はインターネットのブックマークのお話です。

目的のページにワンクリックで到達できる便利な使い方ですが、

当院のブックマークはどこにつけていますか?

 

多くの方は予約センターのページか、当院のトップページのいずれかと思います。

では、どちらのほうが良いのでしょうか。

 

先のエントリーでも記載しましたが、台風その他の自然災害により、

突発的に休診となることがあります。

また、勉強会や学会などでも休診となることがあります。

 

これらの情報をいち早く入手できるのはどこか?

それはホームーページのトップページまたはこのブログです。

 

というのも、構造的な要因により、情報の反映にタイムラグがどうしても出てしまうのです。

このホームページやブログは個人的に作成しています。

これ、業者さんは介在しません。

しかし、予約システムは業者さんの介在があります。

そのために、情報を更新したい場合には

ホームページやブログでは直接更新すれば良いのですが、

予約システムの場合は、業者さんに連絡し、更新してもらうという一手間がかかってしまいます。

なので、少し時間がかかってしまうんですねー。

 

というわけで、ブックマークはトップページにしていただけると

最新の情報を確認することができるかと思います。

 

よろしくお願いします。

2014年 台風8号による診療時間の変更について

neoguri.a2014189.0500.2km

7月なのに台風ですか・・・

 

現在九州沖を北上中の台風8号ですが、

7月11日金曜日から12日土曜日にかけて、関東地方に近づくと考えられます。

勢力も強い状態を保ったまま直撃する可能性もあり、予断を許せない状態です。

 

当院も7月11日、12日については、一部または全日休診とさせていただく可能性があります。

 

休診情報は随時当ホームページ及び予約システムに反映させますが、適宜確認をおねがいいたします。

 

よろしくお願い致します。

 

2014.7.10 12:00追記

7月11日金曜日の診療ですが、

台風の通過が想定よりも早くなったため、

午後の一般診療と夜間診療は予定通り行います。

午前の診療についてはまだ未確定です。

7月12日土曜日も通常通りの診療を行います。

 

今後もブログにて随時、情報を提示いたしますので、ご確認ください。

去年の日焼け止め、使っていませんか?

a1380_000391

今朝のニュースをなんとなく見ていたところ、日の出の時間が出ていました。

4時台にもうお日さま、登っています・・・

 

さて、診察をしていると、時々顔の湿疹の女性の患者さんが受診されます。

・・・いや、時々という言い方は不適当かもしれません。最近少し多いんです。

症状は左右対称性にほっぺた、おでこを中心とする少し赤い湿疹。

特にこのような症状を起こす場合、化粧品に負けている可能性が高いのですが、

詳しく話を聞いても、そのようなお話は無いとのこと。

 

ふと気がついて、一つ話を聞いてみました。

「日焼け止め、去年買ったものをそのままつかっていませんか?」

えへへー。

 

それだ!

 

日焼け止めでかぶれることもありますよ。

特に昨年購入して、まだ残っているからとそのまま保管していた日やけどめでかぶれること、ありますよ。

 

理由ですが、あくまで推論ですが、多分日焼け止めの成分が時間とともに劣化変質していること。

もちろん、日焼け止めの主成分だけではなく、その他の添加物でも同様の事が起きるかもしれません。

 

対処法はたったの一つ。

去年買った日焼け止めは捨てましょう。

できれば、年末の大掃除の時に捨ててもいいかもしれませんね。

 

妊娠がわかるまでのお話

新生児

最初に、妊娠がわかった時のお話をしていきましょう。

 

いや、正直発覚当日の話はよく覚えていないんですよね・・・

というのも、開業して半年くらいしか経過していない時です。

夏が終わり、冬体勢になり、患者さんの数はなかなか増えない環境。

往診など、今まで全くしたことのない業務が始まったばかりでもあり、

慣れない中無我夢中で働いていた時だったのです。

 

最初の気持ちは嬉しいというよりも戸惑う気持ちが最初でした。

というのも、多分2人目は無いだろう。

と思っていましたからね。

後は年齢の件もありました。

実際、かなりの年齢ですので、様々なリスクも高いと考えていました。

したがって、「ないな」と思っていたのですが・・・

 

妊娠が発覚してからも戸惑いが先に出ていました。

正直、「どうしよう」ばかりでしたね。

 

 

生まれてしまってからはもうそんなことはありません。

やるしか無いですからね。

 

では、どうして年齢のリスクにこれだけ敏感になっているのか?

そのお話は次回にしていきましょう。