わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL0422-22-1232


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

未分類

WELQに実際に問い合わせをしてみました。

WELQのお話の続きです。

あまり気持ちのよい案件では無いので興味の無い方は別のページへと移動頂いたほうが

良いかと思います。

どちらかと言うと、今後、どのような対応を取るかの各人のためですね。

 

こちらのページより、問い合わせができるようでしたので、実際に問い合わせをしてみました。

 

以下、問い合わせの内容となります。

—————————————————————————————————————–

こんばんは。

(一部個人情報のために一段削除)

 

今回はWELQへの転載の件で問い合わせをさせていただきたく
連絡をさせていただきました。

WELQの件については報道機関からのニュースになるまで
存在自体を知らず、初めて確認した翌日にはサイトを閉鎖されてしまいましたので、
完全な確認を取ることができませんでした。

しかし、当院の名前で検索をした際には数十件のヒットがあったようです。
(今となっては確認する方法も有りませんが)

今回問合わせをさせていただいたのは、
・実際には何ページ/何件が転載されていたのか?
・そのページを閲覧した人数はどのくらいいるのか?

について確認したいのです。

また、
・実際にそのページにはどのような記事が記載されていたのか?
・誰がそのページを記載したのか?

についても教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

—————————————————————————————————————–

この件についてですが、何分日本で初めてのトラブルと言っても差し支えが無いかもしれません。

他の人の記事をまとめて、記事を仕立て上げるキュレーションメディアと言うものも

ここ数年で出現したものでもありますし、実際に大きな問題になったことは

これまでありませんからね。

著作権について、また他者の記事をまとめる手法そのものの倫理的な問題点については

まだまとまった見解が出ていないようですし。

 

ただ、まとめられる記事を書いた人間としては

実際にどのような記事にされたのかが気になるわけです。

特に赤ちゃんの記事を適当にまとめられて、

間違っていることをされたり、質の悪い商品に誘導されているような事があれば、

元記事の記載者としてはあまり気持ちの良いものではありません。

(もちろん、一番責任を追うべきはWELQおよびその運営会社と親会社であるDeNA、

そしてその記事を作成したものとなるのは当たり前ですが。やっぱりねえ・・・)

 

 

まず何があったのかを確認する。どの記事を掲載されたのか確認する。

その段階から始めていきたいと思います。

お返事、ちゃんと来ますかねえ・・・。

 

食べ物がつくとアレルギーになるから食品由来成分は全部使っちゃダメですか?

食物アレルギーが元は皮膚から入った成分に反応するところから始まるんだ。

このお話はここ数年で一気に広がった感じがありますね。

今回はその先のお話についてです。

 

さて、では食品由来の成分を皮膚に使用するのは一切良くないのかというお話です。

 

うん、結構難しいんですね。これは。

と言うのはどこで線を引けば良いのかという問題があるからです。

 

まず最初に「食物アレルギーがどのようにして発生すると考えられているのか」から説明しましょう。

最初のきっかけは実はお肌にあります。

皮膚特に顔の荒れた皮膚(湿疹の皮膚)に食品由来の化学物質がくっつきます。

するとその成分に対して感作という生体反応が起こります。

この「感作」とは、アレルギーの準備状態のこと。

つまり、この感作された物質に後日もう一度触れるとアレルギーが起こりますよ。

という状態になります。

 

そして、後日の話です。

顔にその物質が付着することからアレルギー性の皮膚炎が起こります。

いわゆるかぶれですね。

そしてこの感作は全身全体に起こるものですから、

当然口やお腹の粘膜でも起こります。

口の粘膜で起これば口の周りの蕁麻疹、嘔吐の反応を起こすこともあります。

お腹の粘膜で起これば腹痛や下痢、嘔吐。当然体の蕁麻疹という形で症状が起こります。

これが食物アレルギーの症状という形で目にみえてきます。

当然反応が強ければ血圧低下などのアナフィラキシーに至るわけです。

 

で、問題はその成分。

一つわかっていることは、小さいものよりも大きなもののほうが危険であろうということ。

それなりのサイズが必要になるんです。

したがって、分解されているものであれば相対的に危険度は低いと考えることができます。

 

 

ココまでが基礎編。

ココからが問題なんですが、由来成分を全て塗ってはいけないのか?

どちらかというと、Yesです。

 

使わなければ行けない理由があれば別ですが、

そうでなければ使用する必要は無いでしょう。

と考えます。

無用なリスクはとらないほうが良いのではないでしょうか?

 

ただし、例外があります。

過去にすでに使われていて、問題ないのがわかっていればOK

と考えてもいいかと思います。

だって、過去に一杯の人が使っていてOKだったわけですからね。

過去からのデータの蓄積が有るわけです。

 

 

まあ、でも、使わなくてもイイんじゃないの?

というものは使用しないのがベターかと思います。

 

2016年12月1日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

    
2016年12月1日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-034
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2016年12月15日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-037
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2017年1月12日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-035
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2016年1月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-038
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは直前まで承ります。問い合わせフォームよりご連絡ください。
防犯上の観点から電話ではお受けできませんのでご注意ください。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。


予約希望の方は最下段の問い合わせフォームよりご連絡ください。
折り返し、電話にて当院より予約状況の連絡をさせていただきます。
よろしくお願い致します。

2016年1月 シラミが流行っています!

年末からでしょうか。

頭のシラミの患者さんが多発しています。

 

多分昨年の夏から秋にかけて感染をしているものと考えられます。

 

流行地域ははっきりしませんが、

吉祥寺の北から練馬関町にかけて多発しているようです。

でも、都心部の小学校でも流行のお知らせが出ているので、

かなり広い範囲かもしれません。

情報不足で何とも言えないのがもどかしいのですが。

 

頭がかゆい子は要注意。

心配な人は皮膚科を受診し、確認してもらったほうがいいでしょう。

同じ学校、同じ習い事をしている友達に出た場合も、

念の為に頭の中を確認し、虫と卵が無いか確認しましょう。

また、診断された子の兄弟姉妹、両親も皮膚科に受診して、

確認してもらった方が良いかと思います。

 

シラミの診断をする上で一番大事なことはただ一つ。

疑うことです。

そして確認することです。

 

頭にはシャンプーを使っていますか?

何をいまさらと思われるかもしれません。

大人の世界では当たり前の事なのかもしれませんが、

赤ちゃんの世界では珍しい事なのです。

 

赤ちゃんの診察をするときには必ず頭を何で洗っているか聞くことにしています。

というのも、何で洗うかによって、頭の症状の出方消え方が変わってくるからです。

 

答えで最も多いものが全身用のシャンプー、次いで固形石鹸または液体石鹸。

頭用のシャンプーで洗っているとの答えはその次くらいの多さです。

うん、これ、頭皮にはあまり良くないんです。

 

全身用のシャンプーを使っている赤ちゃんの頭皮を見てみると

結構ぱさぱさしています。髪の毛も同じく乾燥しています。

石鹸でも同様の状態です。

逆に頭皮に付着した皮脂の取れ方は悪く、

あたかもかさぶたの用に固着していることも多く見られます。

 

と、まあ、このように頭に全身用のシャンプーや石鹸を使うと

おちつかないことも結構あるのです。

だから、赤ちゃんの頭には頭用のシャンプーをしっかりと使うようにしましょう。

当院のお薦めはキュレルかドゥーエのシャンプーです。

試供品もありますので、気になるからは声をお掛け下さい。

キュレル シャンプー ポンプ 420ml

2E(ドウ-エ)シャンプ-

高齢者向けの爪切り治療を開始しました(自費治療です)

今年も高齢者向けの爪切り治療を開始いたしました。

ご希望の方は当院に直接受診いただくか、電話でご連絡をください。

スタッフより詳細についてご案内いたします。

 

実際にどのようになったのかをまずは見てもらったほうが良いでしょう。

<処置前>

DSC00493

<処置後>

DSC00494

 

<処置前>

DSC00495

<処置後>

DSC00496

いかがですか?

綺麗になったでしょう。

また、歩くときの痛みもなくなった。

外にサンダルで出ることが出来るようになった。

他の人に見られても恥ずかしくない。

などの声を聞くことが出来ました。

 

でも、この治療は医療保険では行うことが出来ません。

厳密にいうと病気とみなされないからなんです。

というわけで、自費で治療を行うことに致しました。

 

金額は、1部位1000円となります。

この「1部位」ですが、まず親指は親指1本だけで1部位。

それ以外の指は4本まとめて1部位。

左右はそれぞれ別の部位となります。

なので、両足の爪全部の時は4000円となります。

 

また、いろいろな病気のために爪が厚くなる人がいます。

ですので、最初から自費で爪切りはしません。

通常の外来を一度受診して頂き、必要があればその治療も行い、

併用して爪切りを行う様になります。

最初の診察は保険で行いますので、初回診察前には診察券および保険証、

またあれば医療受給券などをご持参下さい。

爪切りの希望がありましたら別途予約を行い、

その時に行う形になります。

 

予約の時間ですが、申し訳ないのですが、診療時間の空きを利用する形になりますので、

午後の早い時間、夜間、土曜日には行うことが出来ません。

ご了承下さい。

 

 

また、外来の空いている時間を利用しますので、

ゴールデンウイークから夏休みの繁忙期には原則として治療は行いませんので、

ご理解ください。

どうして小学校では日焼け止めの授業をしないのだろう?

夏休みです。小学生が毎日の様にプールに通っている姿も目にします。

うちの娘も一学期の最後はプールの授業でした。

しかも、4時間中1時間のプールのために、残り3時間は自習という、

時間効率の悪い授業です。

一体何でしょうね・・・

 

という話を今回はするのではなく、その空き時間を利用して

いろいろな知識を与えることは出来ないのか?

という話です。

 

いつも疑問に思うんですが、どうして学校で日焼け止めと日光の人間に対する影響の

話をしないんでしょうね。

どうでもいいと思っているわけでは無いでしょうけど。(特に女性の先生方は)

教える必要はないんでしょうか?

プールという格好の素材があるのに、手を拱いている必要はないと思うのですが。

 

などと思う今日このごろです。

 

どうして直接リンクを貼らないんだろう?

今日の疑問点です。

 

慶応大学皮膚科の長尾先生らによる論文が話題を呼んでいるようです。

遺伝子操作をして、アトピー性皮膚炎のような症状を起こすマウスを作成したところ

そのマウスの皮膚には黄色ブドウ球菌が多く存在していたということのようです。

で、抗生剤を投与していれば、炎症をより抑えることが出来た。と。

 

記事のニュアンスでは、ブドウ球菌対策云々となっているところが多いようですが、

すでに人間のアトピー性皮膚炎の患者さんの皮膚には一般的には

黄色ブドウ球菌が沢山住んでいることが知られています。

イソジン消毒療法(私はオススメしていませんが)なども、上記の治験に基づく

治療法ですしね。

 

でも、問題はそこじゃない。

新聞はテレビは仕方有りません。

なんで、インターネットの記事からは、その論文にダイレクトにリンクが貼られていないのでしょうか?

 

その論文が気になる人、絶対にいますよね。

そして、その中には英語が読める人もいますよね。

更に、生命科学の論文を読める人もきっといますよね。

 

であれば、なんでリンクをはらないの?

一般の人が記事を読めるようにどうしてしないの?

と疑問に思ってしまうわけです。

 

新聞やテレビはしかたないですよ?

でも。インターネットに配信しているのならば、難しいことでは無いですよね。

 

記事を検索から探せばいい?

ええ、探しましたとも。

直接論文にアクセスするのに、2分で出来ましたとも。

 

でもね、それは私がその分野について詳しく知っているからです。

長尾先生の名前を検索欄に打ち、雑誌名を検索欄に打ち、

その雑誌を探し、その中から該当する記事を更に探す。

そんなに難しくはなかったのですが、それは自分の専門分野だから。

 

もしも、気になる記事が「地学」だったり「宇宙科学」だったり、

はたまた、「経済心理学」だったりしたらどうでしょう。

そうなったら、必要とする論文に辿り着ける自信は有りません。

 

なんで、リンクを貼るという行為ができないのでしょうか?

記者も元となる論文を読んでいなかったから?

発表原稿をそのまま記事にしているから?

 

まあ、そこまではわかりませんが、

記事を掲載する人が、

「実際に元の情報源について、一般人が確認することには意味が無い」

あるいは「必要がない」

などと考えているのでは無いか?

などと邪推をしてしまうわけなのです。

 

これって、日本だけなのでしょうか?

外国ではどのようになっているのでしょうか?

気になるところです。

 

 

 

最後に、今回の論文への直接リンクを載せておきます。

参考までに。(会員登録、もしくは有料ダウンロードが必要なようです)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1074761315001284

そして、すべての記事の元となった、慶応大学からのプレスリリースへの直接リンクです。

クリックして20150422_nagao.pdfにアクセス

「劇場版アイカツ!」を観に行ってきました。

先週末に劇場版アイカツ!を見に行ってきました。

今回はそのお話です。

え?ワタシ?はお留守番です。

母親と上の娘との2人での映画体験。さてさていかがだったのでしょうか。

 

 

12/13から公開の劇場版アイカツ!に行ってきました。

前売り券を買ったのですが、座席予約が2日前からとのことで、前日に予め予約をし、いざGo!

(注:座席指定はしておいたほうが良いかと思います。直前では間に合いません)
上映館は、新宿シネマナインの13Fでした。
初めての映画館でしたので、勝手がわからずウロウロ。

パンフレットは、9F入口のグッズショップの他、館内のアイカツ特設ショップでも購入可能です。
フード類は、13階でも、小さいサイズのポップコーンと飲み物はありますが、種類が豊富な9階で購入してから13階へ向かうことをお勧めします。
我が家は、最初13階まで行ってから降りてくるという、ムダをしてしまいました。

(注:直通のエレベーターが有りますが、結構混雑しています。親子連れには厳しいかもしれません。
隣のデパートの中のエレベーターを使うのもひとつの方法ですね)
なんだかグルグル回っているうちに、アタマの中もグルグルしてしまったようで、まだ公開前の妖怪ウォッチ特製ケース付きポップコーンを、うっかり買ってしまいました。
ジバニャン、可愛い。

IMG_0015

カードも付いていたので、ウチの子は大喜びですが‥
まあ、ポップコーンの量が多いので、持ち帰りするには、とても便利でしたし、帰り道はチビッコたちの視線を釘付けにしてましたが。
特設アイカツショップは、10階フロアから奥に進み、階段を降りた中二階みたいな所にあります。
9階からは行けないので、一度10階まで上がってから行かないと行けません。

我が家は早目に到着したのにも関わらず、ムダな時間をたくさん費やしたため、鑑賞し終わってから行くことに。
子連ればかりかと思いきや、半分は大人の男性‥
しかも、スペースが狭く、レジがひとつしかないので、入場制限をしていました。
時間に余裕があれば、上映前がお勧めです。

(注:いわゆるアイカツおじさんですね。グッズを大人買いしていくので、会計に時間がかかります。
一般的に夜行性ですので、午前の早い時間は比較的空いているかと思いますが)

IMG_0012

グッズの数はそんなに多くはないので、ざっと見渡せる程度です。

アイカツ新聞やら、レターセットやら、乙女心をくすぐるものがチラホラ。

IMG_0013

あとは、10階下りエスカレーター前に、アイカツと妖怪ウォッチのフレームが選べるプリクラがありました
こちらも、写真を焼くのに時間がかかるため、上映前に一度並んだのですが、間に合わず断念。
上映後に直行したら、すぐに撮れました。

IMG_0014

さて、本題の映画ですが、先週木曜日のTV放送で前フリした通り、『大スター宮いちごまつり』が開催されるまでのお話&ライブです。

娘はいちごちゃんファンなので、大満足でしたが、美月ちゃんファンのママには、若干さみしい内容。
トップアイドル神崎美月、まさかの引退宣言⁉︎

さて。どうなりますことやら。
続きは劇場でお楽しみくださいませ。
余談ですが、開映時間から15分ほどは、延々と様々なアニメの予告が続きます。
これを見るのも楽しいですが、少々遅れても、本編には十分間に合いますので、慌てずに劇場に向かってくださいね。
子供連れには、予想外のトラブルはつきものですので(^_^;)

 

 

とまあ、私が次女をあやしている間に、楽しく過ごせていたみたいですね。

2月にはまた映画?をするみたいなので、今度はその体験記でも書ければと思います。

水いぼを「虫」と言ってしまっていいのか?

今日のお話は昨日のお話の続きです。

水いぼの原因は正式には伝染性軟属腫ウイルス。

これを「虫」と言い切って良いのか。

特に専門家レベルからは色々と言われそうなお話ですが。

 

子どもに理解してもらうためには正確さはある程度失われるのは仕方ないかな。

と思っています。

もしも、将来その子が大きくなって正確な理解ができるようになってから細かな知識を

与えれば良いわけです。

例えば、高校生や大学生に水いぼを「虫」という必要はありませんし、

医療関係者には最初からウイルスの話をすればいいでしょう。

必要なのは相手の属性を見て、それに併せて話をすることだと思います。

 

まあ、ウイルスのお話をするのもありなのですが、小さい子にはウイルスはなにか。

からお話をする必要があります。

学校であれば良いのでしょうが、時間の限られている中ではなかなか難しい物があります。

延々とお話をするのもどうかなと思いますしね。

 

小さな子どもを持つ親として、子どもを病院に連れて行くこともあります。その時の話ですが、

時々、子どもに向かって難しい話を難しいまましゃべっている医療従事者を見かけます。

でも、そのようなときは子どもの頭に??マークが浮かんでいるのです。

脇で見ている自分としては、苦笑いするしか無いのですが・・・

 

人のふりみて、我がふり直せ。

ですね。