わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

ピーターラビット展

ピーターラビット展に行ってきました。

作者のビアトリクスポターの生誕150周年記念ということで、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催中でした。

実はわたくし、子供のころからピーターラビットが大好きで、絵本の他にも数々のグッズを所有しています。

子供が生まれた時には、ウェッジウッド社のピーターラビットの子供用食器を購入したかったのですが、すでに生産中止になっており、泣く泣くあきらめたこともありました。

(現在は、またウェッジウッド社で一部生産されています)

我が子にも好きになって欲しくて、親子チケットを購入してあったのですが、どうにも都合がつかず、会期終了が迫ってきたため、一人で行くことに。

平日ということもあり、おばさま(おばあさま?)集団と、若い学生さんのような方々が、主なギャラリーでした。

たくさんの原画が飾られ、ピーターラビットのお話の他にも、ポターの生涯やナショナルトラスト運動についても、たくさんの展示がありました。

資料は、とても興味深いものばかりでしたが、ピーターラビット展がある度に足を運び、特番などは録画し、たくさんの文献も読んでいたので、知っている内容が多く目新しいものはないなぁ・・と思いつつ見ていたら・・

ん???

『ピータロー兎』という資料が。

昭和15年発行の、幼年の友 という雑誌で紹介されたようですが、あまりにヒドイ(笑)

ピーターうさぎ、やピイターうさぎは分かりますが、ピータローって・・

笑わせていただきました。

ピーターラビットは人気があるからか、ピーターの生誕やら、ビアトリクスの生誕やらにかこつけて、◯周年記念がやたらとあります。

約20年ほど前に、ピーターラビット生誕100周年記念で、英国フレデリックウォーン社から、絵手紙の復刻版、私家版の復刻版、1993年にイギリスで出版された愛蔵版のセットが出たのですが、久々に引っ張り出して見ました。

当時まだ学生で、お金もなく、わずかのお小遣い生活だったのですが、どうしても欲しくて清水買いしたなあ、と感慨深いものがありました。

今回は、グッズは素通りし、絵本のコーナーに。

ピーターラビットの絵本は、絵本としてはかなり小さいサイズです。

また、子供がめくるにはサイズも紙質も難易度が高い。

下の子は、字はまだほとんど読めませんが、好きな絵本は、読めないなりに暗記した部分を読んで見たり、絵を眺めたりして楽しんでいます。

でも、一人では難しいのよね・・と思いつつ、絵本コーナーに行ったら、ボードブック版がありました!

ただ、英語版でした(苦笑)

でも、日本語も読めてないんだから、英語版でも関係ないかな、と購入して見ることに。

ただ、恥ずかしながら、英語でスラスラはとても読んであげられないなぁ、と思ったら、すぐ横に、ピーターラビットで学ぶ英語!

しかも、英語で読んでくれるCD付き!

セットで買ってみることにしました。

img_9809

日本語版は、大型のしかけ絵本を見つけました。こちらは人気らしく、最後の1点。

img_9806img_9807

ピーターラビット、好きになってくれるといいなぁ。

今回は10月11日までと終了してしまいましたが、ご興味のある方は、是非行ってみてくださいね。

パンツを履かないで寝るのもアリです

えと、タイトルが刺激的かもしれませんが、

子供の話ですよ?

 

幼稚園児から小学生にかけてですが、

ふとももの付け根から腰・おしりにかけての湿疹を作る子が多くいます。

その原因は何でしょうか?

 

大きく分けて汗と擦れです。

汗は言うまでもなく夜間にも出ています。

その汗がずっと残っていると湿疹になります。

そういう子に聞いてみると、朝パンツを変えないんですよね。

汗の刺激、ホコリの刺激がずっと付着して湿疹になってしまうわけです。

 

もう一つの擦れの原因はパンツ・ズボンです。

布の縫い目の部分が盛り上がってしまい、それが刺激になってしまう。

なので、よく見ると縫い目の部分に沿って線状に湿疹が出ていることがあるんですね。

 

ではどうすれば解決するのか。

洗う、流す、着替えるなどの解決策もありますが、もう一つの解決策があります。

そうです、パンツを履かないことなんです。

パンツを履くと、その布で擦れてしまう。

パンツに汗がたまって刺激になってしまう。

だったら履かない。

というのもアリだったりします。

 

まさか。と思う方も多いかもしれません。

でもね。この方法結構有効ですよ。

実際に効果のある子もいますから。

 

もちろん朝にはパンツ履くように指導していますよ。

流石に学校にノーパンで行けとは言えませんから。

 

このような一見常識はずれのような方法でも

実はスキンケアの一つの形として有効だったりするんですね。

もちろん、ひとは選びますよ。大人に言ったら一歩間違えばセクハラになりますしね・・・

バレンタインとニキビの処方

a1380_001061

明日はバレンタインですね。

我が家も、パパ用、おじいちゃん用、娘のボーイフレンド用、お友達用と、沢山のチョコを準備しました。

お年頃の女性にとっては、私達の頃と同様に、まだ告白イベントとして健在なのでしょうか。

想いを伝えるとき、気になるのがニキビでした。

大切な時に限って、顔の真ん中や鼻のアタマなんかに出来てしまい、憂鬱な思いをしたものです。

当院にも、ニキビのお悩みを抱えた患者さんがいらっしゃいます。
私自身も、顔だけでなく背中にも出来て、イヤな思いをしました。

ニキビ治療も、昔は『青春のシンボルだから!』などと、悩んでいるのにふざけたことを平気で言うドクターもおられましたが、
最近では様々なお薬もあり、治療すべきものとしての認識がされてきたように思います。

ただ、治療法にもいくつもあるため、原因にもよりますし、患者さん自身も大至急治したいのか(まさにバレンタイン前なんて!)、
時間がかかってもしっかり治したいのかにより、お薬が異なるケースも出てきます。

また、春の結婚式シーズンに向け、花嫁さんになる方、お呼ばれ予定のある方。
他にも、就職活動される方、卒業や入学に合わせて治療しておきたい方、
様々なご要望があることでしょう。

最近は、男子も皆さんも美的な意識が高く、気にする方が増えてきているように思います。

私は背中がひどかったため、夏のプールがとてもストレスでした。

できれば、キチンと治療した方が安心だと思いますので、
キレイになっておきたい時期までに余裕を持って受診されることをお勧めいたします。

また、最初はスタンダードな治療をお勧めすると思いますので、
もし、いつまでになるべくキレイにしたい、などのご希望がある場合は、遠慮せずに診察時に伝えてくださいね。

もちろん、ご希望通りになる時ばかりではありませんが、
お話しを伺って対応できるものはしたいと思っておりますので。

では、乙女の皆様、頑張ってくださいね!

はらぺこあおむし

はらぺこあおむし エリック=カール作

エリックカールさんの著書、『はらぺこあおむし』は、子供を持つ親なら一度は聞いたことのある絵本だと思います。

我が家の下の子は、この絵本にどハマりし、保育園にまでぬいぐるみ持参で行く始末です。

心優しい保育園の先生方は、はらぺこあおむしの大型絵本を持ち出し、我が子のぬいぐるみと一緒に読んでくれました。

このぬいぐるみ、たまたま立ち寄った旅行先の本屋さんで見つけ、買ったものでしたが、なんと絵本の穴にぴったりサイズ!
園児に大ウケで、みんなで楽しんだようです。

IMG_7033

その様子を見ていた、工作の上手な先生が、ちぎり絵をはじめ、あっと言う間に作り上げたのが、下の作品。
下書きも何もなしで、作っちゃうなんて、すごい技術!

子供達、さらに大興奮!!
お迎えに行ったママも大興奮!!

ありがとうございました(^-^)
IMG_7034

IMG_7035

ハノイの塔

と言われても何が何やらわかりません。

という人が殆どかもしれません。

私も言われた時にはわかりませんでした。

 

でも、こういえばわかりますかね。

・塔が3本立っています。

・そこにそれぞれ太さの違う円盤はそれぞれn枚ありました。

・その円盤を別の塔に全く同じ形で移してください。

・1回で移動できるのは1枚だけ。また。細い円盤の上にはそれよりも太い円盤は置けません。

という数学パズルです。

 

つまり、こんなのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やったことありませんか?

 

昔々にやった記憶がありました。

おぼろげなその記憶を便りにやってみると・・・

以外にできるじゃあないですか。3枚でしたけど。

4枚もなんとかできました。

 

でも、5枚がなかなかできません。

さすがに枚数が多くなってくると実物を用意することができないので、

探してきたアプリを使ってiPadでやっていたのですが、

ああでもない、こうでもないと四苦八苦。

 

そうしているうちに娘にiPadを持って行かれてしまいました。

まあいいやと思って、数十分後、「できたー」の声が。

なんと5枚のパズルもできているではありませんか。

 

小学生の娘に負けてしまいました。

集中力の敗北です。

 

ちなみに、n枚の円盤を動かすのに必要な回数は最短で(n×n)-1回となるようです。

プログラミングや数学の問題にもってこいのようですねえ。

 

パッチテスト希望の方はお早めに

春ですねえ。日も長くなってきました。

少しずつ空気も緩んできたように見えます。

温かいっていいですねえ・・・

 

でも、暖かくなることが問題になる検査方法もあります。

今回はそんなお話です。

 

パッチテストという検査があります。

パッチという言葉の通り、背中に貼り付ける検査です。

なにを?

アレルギーの原因と思われるものを。

です。

 

接触皮膚炎。つまりかぶれですが、この原因は多岐にわたります。

その原因を探す一番シンプルで確実な方法。

それがパッチテストです。

 

やり方も実にシンプル。

背中にあやしい成分を塗ったパッチを当てる。

ただそれだけです。

 

貼り付けて2日後から7日後に原因であれば、反応するし、

原因でなければ反応しない。

そんな検査方法です。

 

ただ、問題の一つが剥がれて取れてしまうリスク。

なので、そのリスクを最低限にするために、パッチテストの製品は

その周囲に防水テープで覆いをして、剥がれないようにするのです。

 

が、それが、痒い。

防水テープなので、

(ある程度の通気性はありますし、最も通気性の高い製品を使ってはいるのですが)

蒸れる。

で、痒くなる。

 

そんな問題点があったりするのです。

痒くていじられてパッチがずれたりすると反応を正確に測ることができなくなりますし・・・

 

というわけで暖かい時期にはなかなか行いたくない検査。

それがパッチテストなのです。

 

動いて汗ばむ季節には始めたくない検査なので、

もしもご希望の方はお早めにどうぞ。

ちなみに、当院では開院時間の都合により、

月曜日スタートもしくは水曜日スタートの2コースの準備がありますので、

ご希望の方は一度ご相談くださいませ。

パッチテスト始めました(2018年10月)

寒くなってきましたね。

流石に外出時にそうそう汗をかくこともなくなってきましたね。

 

というわけで当院ではパッチテストの検査を開始することにいたしました。

金属パッチテストおよびその他のパッチテストを開始いたしました。

 

いや、夏にもやろうと思えば実施はできるんですけどね。

汗をかいてしまうので、あまりおすすめはしていませんでした。

でも、流石に大丈夫かと思います。

 

当院にてのパッチテストは1週間に4回の受診が必要です。

パッチテストを貼る日。

48時間後に剥がす日。

その翌日に確認する日。

(テープでかぶれることもありますので、その影響を除外します9

そして貼ってから1週間後の最終判定の日。

と、少しスケジュールがタイトですので、

余裕を持って受診ください。

また準備の都合もありますので、受診した日に即テスト開始ではありませんので、

ご注意ください。

はじめまして。わかばひふ科クリニックのホームページ、開設です。

はじめまして。

このたび、吉祥寺にて3月にひふ科のクリニックを開業させていただきます、

わかばひふ科クリニックと申します。

今後お見知りおきくだされば幸いです。

 

このブログでは、クリニックの情報のみならず、

子供向けのイベントや絵本の紹介やその他の書籍や

モノの紹介を行なって行きたいと考えております。

 

今後もよろしくおねがいいたします。

クリニックロゴ

はじめまして。

はじめまして、わかばひふ科クリニックの薬剤師です。

 

このたび、薬剤師のブログも一緒にのせてもらうこととなりました。

 

薬剤師とママ業の二足のわらじを履いておりますので、更新はのんびりペースになると思いますが、

こどものお薬のこと、皮膚科のお薬のこと、子育てのことなど、様々なことを発信できればと思っています。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

はじめての虫刺され

そろそろ2歳になる下の娘ですが、初めての虫刺されの洗礼を受けました。

散歩している時に刺されたようです。

 

現在の写真がこちら。

IMG_0771

だいぶ落ち着いていますが、まだ残っていますね。

 

刺された日ははっきりせず、翌日には虫刺されになっていました。

興味深いのは痒がっていないこと。

脇で見ている方が痒くなってくるくらいなのですが、

本人は至って平気な顔をしています。

それに油断をしていて、薬をほとんど塗らなかったら数日してこうなりました。

 

見事に色素沈着になっています。

この夏はしばらく黒いシミになってしまうでしょう。

 

早めにガッチリと薬を塗れば、多分ここまで残ることはなかったはず。

痒くはなくても皮膚の下にはしっかりとした炎症が起きています。

そして、そのままでは色が残ってしまいますので、

早め早めに治療を開始したほうが良さそうです。

 

というわけで我が家の虫刺されでした。

ちなみに姉と両親は未だに虫に刺されません。

・・・よっぽど美味しかったんでしょうね。