わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

すべてのクスリはリスクである。

以前聞いた話です。

或る先生が患者さんの診察をしてひとこと、薬は必要ありませんと言いました。

その患者さんはどうしてもクスリが欲しくて、先生に聞きました。「先生、薬を出してもらえませんか?」

その先生、薬がいらない理由を話して、最後に一言。

「クスリは逆から読むとリスクになります。すべてのクスリはリスクなのです」

今回の話を読んだ後、クスリと笑ってくれるといいのですが。

 

 

さて、医療機関には毎月医薬品安全情報という冊子が届きます。

ここ数週間の医薬品の説明書の改訂がすべて記載されているものです。

私達はその説明書を見ながら、副作用を把握するのですが、

最近多く見られるのが、「スティーブンス・ジョンソン症候群」と「中毒性皮膚壊死」の副作用追加です。

あの薬にもこの薬にも追加されています。

 

この2つの病気は薬のアレルギーにより起こされる症状です。

皮膚が死んでしまうのです。時には命を落とすころも有る怖い疾患です。

皮膚に出る病気ですので、ほとんど皮膚科で治療する病気なのですが、

重症で、数週間の入院が必要になり、時にはICUに入ることも有る病気です。

この症状は極端なことを言えば、どんな薬でも出る可能性があります。

(自分を構成しているタンパク質に対しては本来起きることのない反応ですが、

薬の主剤以外の添加剤でも起こる可能性はあるのです)

 

結構多いものは市販の風邪薬。多分飲む人が多いのでしょう。

当然、病院で処方された薬で発生することもあります。

極端な話、どんな薬でも出ます。

 

これら薬剤アレルギーを診察治療している中で一番やるせないのが、

「念の為に出しておきましょうね」の薬にアレルギー反応を起こしてしまった場合です。

「念の為に」の結果、数週間の入院と、時には一生続く後遺症に苦しめられるのです。

治療をしていて、気の毒になってしまいます。

また、売る側の問題も有るだろうと思わせることもありました。(これはまた今度。)

 

一つ覚えていて欲しいことは、どんな薬にも非常に低い確率でこのようなアレルギーは起こりうるということです。

クスリはリスクとなるのです。

 

なので、当院では必要最低限の飲み薬を出すようにしています。

必要以上に沢山の薬を処方する先生を見るたびに「無茶しやがって・・・」と思うのは、職業病なのでしょう。

salute_1

ステロイド外用薬に日焼け止めの効果はありません

 

そんな話をしている先生がいるとかいないとか?

それは誤解じゃないんですかね。

 

日やけによる影響は短期的なものと長期的なものに分けることができます。

短期的なものは、炎症。

長期的なものは、光によるDNA損傷と、光による組織変化(光老化というものですね)

に分けることができます。

 

ステロイド外用薬で抑えることができるのは前者のみですってば。

 

たしかに、炎症はステロイド外用薬で抑えることができます。

なので、日に焼けたあとに赤くなってヒリヒリしてきたり水ぶくれになったときは

皮膚科に来て、ステロイドを処方されれば良くなりますよ。

 

でも、DNA損傷と、光老化はステロイド外用薬を持ってしても

抑えることはできないのです。

だから、紫外線を抑えたいのであれば、日焼け止めをしっかりと塗ることが必要になるのです。

ステロイドの塗り薬は塗った直後から効いてくる

診察中、薬を処方しているときによく聞かれる質問に

「塗り薬はいつから効いてくるのですか?」

というものが有ります。

特にステロイドの外用薬を不安に思っている人は多いのか、

頻度も高い印象を受けます。

また、

「薬が効きすぎてしまった」

ために、塗るのをすぐにやめてしまい、結果として湿疹が良くならないという、

笑うに笑えない状態になることも時に遭遇します。

実際のところ、ステロイドの塗り薬はいつから効果が出てくるのでしょうか?

 

 

 

結論から言えば

「直後から」

が正解です。

まあ、実際のところは5分後くらいには効果の実感が得られるようです。

その前にも効果は出ているのですが、徐々に炎症に伴う痒みが引いてくるのに気がつくのは

意外に難しく、時間がある程度立たないと、はっきりとした差が見られないというのが本当のところですね。

 

ざらつきや赤みについても同じ傾向が有ります。

年齢に依る差もあまり無いようです。

理論的には子どもや赤ちゃんのほうが効果はあると思いますが。

 

ステロイドの塗り薬の効果はすぐに現れます。

びっくりしないでくださいね。

ただし、気をつけるべきは、効果が出た=治ったでは無いことです。

症状が完全に引くまでは気を抜かずにしっかりと塗ってくださいね。

中断することで結果的に治るまでの時間が余計にかかってしまうことも有るのです。

 

ステロイドの塗り始めは「かゆくなって」から

寒くなって、乾燥も強くなってきました。

みんな乾燥から湿疹が出てきて受診しています。

薬を使えば良くなるのですが、では、いつを以って保湿剤からステロイドに切り替えれば良いのか?

 

それは痒みが出るかです。

 

痒くなったら保湿剤では効きません。

というのも、引っ掻くことにより、湿疹が悪化するためです。

そして、保湿剤には痒みを止める力が非常に弱いからなのです。

 

湿疹は引っ掻く行動により、加速度的に悪化します。

そのために引っ掻きを止めるイコール痒みを停めなければいけません。

それがうまくいき、かゆくなくなってきたらまた保湿剤に戻してあげれば良いのです。

 

ステロイドの塗り薬には保湿効果は有りません。

保湿剤には痒みを止める効果は有りません。

この2種類の薬を上手に使用することによって、

皮膚の乾燥と痒みを上手に抑えてあげましょう。

すでに赤ちゃんのお肌の乾燥は始まっています(2016年9月)

例年よりも早いと思うのですが・・・

 

秋になりました。

ということが見えてくる季節でもあります。

赤ちゃんのお肌を触っていると秋になったなと思うのが乾燥。

最近乾燥肌の出てきている赤ちゃんを触ることが増えてきたように思えます。

 

昨年までの経験では秋分を過ぎてからと思っていたのですが、

どうも今年はいつになく早いようです。

まあ、まだ患者さんからの訴えはありませんので、

ごくごく僅かなレベルかと思います。

 

でも乾燥。始まっていますよ。

 

心配な方は今のうちから保湿剤は初めておいたほうがよいでしょう。

まあ、気温は高いのでまだローションタイプで大丈夫かとは思われますが。

 

これから冬にかけて乾燥は強くなっていきます。

それと同時に乾燥肌も悪化してきますので、

早め早めに対応していたほうが良さそうですね。

保湿剤はしっかりとね。

 

ステッカーは不要?

ここ数年、マタニティマークに対する様々な議論が出ています。マタニティマークがある事で、暴力や暴言を受けることすらあるため、つけたがらない妊婦さんまでいるとの話を聞きました。

時を同じくして、車の【赤ちゃんが乗っています】ステッカーも、不評との記事を目にしました。

どちらも、周囲の人々の《だから何?》《押し付けがましい!》《自分だけ配慮を求めて図々しい!》などの感情からくるものが多いようです。

この2つに共通するのは、どちらもパッ見て分からない時に、周囲に赤ちゃんがいる事を伝えるためのモノだということ。(妊婦さんは、お腹が大きくなれば分かりますね)

もちろん、不妊などで、ステッカー自体を幸せアピールと捉えてしまうこともあるとは思いますが、それは大人の事情。
根本は、未来を担う子供たちを守るためのものなのです。

悲しいことに、どちらのマークも悪用する人がいるのも事実です。
ですが、それを鑑みてもなお、小さいもの、弱いものを守るという基本的な事が忘れさられ、大人同士の『自分が不快な思いや損をしない』という事が優先されてしまう、悲しい社会事情がある気がします。
社会全体がもう少し余裕を持てるよう、考えていかないといけないんでしょうね。

スタバのお子様ストロー

messagepart

スターバックスにフラペチーノの季節がやってきました。
(もうだいぶ前でしたけどね・・)

私と子どものお気に入り、マンゴーパッションティーフラペチーノです。

フラペチーノの上にある、あの山盛りクリームが苦手で、
オーダーのときに外してもらっていたのですが、
私好みのクリームなしで、しかも大好きなマンゴー!

頼まずにはいられないとのことで、2日に空けず通っております。。。

子どももマンゴー好きで、私のを一口飲んだとたん
『おいし〜い!!!』
と絶賛。

1つ頼んで、二人でちょびちょび飲んでおります。

先日、暑かったのでしっかり飲みたいと思い、2つオーダーしたところ、
受け取る際に、店員さんから、『お子様のストローをおつけしますか?』と聞かれました。

今まで聞かれたことが無かったので、何が違うのか聞いてみたところ、
曲がるストローとのことでした。

今までは1つしかオーダーしていなかったので、大人用のまっすぐなストローで飲んでいましたが、
店員さんにお願いすると、曲がるストローが頂けるようです。

たしかに、子どもが飲む際に、まっすぐなストローだと、高さによっては非常に飲みずらくなります。

いつもは、パックジュースが多かったので、今回初めて曲がるストローの存在を知りました。

お子様連れでご利用になる方は、ぜひ頼んでみてください。
店員さんの気が利けば、何も言わなくても出してくれますが、人によるので・・。

ちなみに、カフェインが気になる方は、マンゴーパッションティーフラペチーノのティー抜きが出来るそうです。
もはや、ただのマンゴージュースでは?という声もございますが、まあ、美味しければよしということで。

スタッフ募集のお知らせ(終了しました)

m030017

スタッフ募集は終了いたしました(2013/3/15)

 

 

現在わかばひふ科クリニックではスタッフを募集しております。

 

勤務地

住所
180-0002
吉祥寺東町2丁目11-2伊藤ビル1F
わかばひふ科クリニック

電話/FAX
0422-22-1232

HP
www.wakaba-hifuka.com

業務内容

一般受付業務
診療補助業務

いわゆる医療事務業務というよりも
カウンター内での応対や会計が主な業務となります。

診療補助業務は医師の指示の元、
簡単な補助業務を行なっていただきます。
看護師のみが行える業務は行いません。

勤務時間

月水木金 12:00~19:30
土 8:30~12:30
の中から選択して頂きます。

日時や時間については相談の上、決定させて頂きます。
短時間勤務や曜日指定勤務なども承ります。

また、年に数回、休診日に研修を行うことがあります。

時給

時間1000円~1200円
(時間帯や曜日により、異なります。)

なお、保有する資格や技能については手当として支給することがあります。
(ご相談ください)

交通費支払い規定あり(上限あり)

その他の詳細については
面接時に説明致します。
予め確認したい方はその旨メールやFAXに記載ください。

当院での勤務を希望される方は
jinji@wakaba-hifuka.com
まで履歴書を添付したメールを送付してください。
またはFAXにて
0422-22-1232
まで履歴書を送付ください。

折り返し48時間以内に当方よりメールまたは電話で連絡致します。
48時間経過後に連絡がない場合は事故により連絡が届いていない可能性がありますので、
再度ご連絡ください。

 

このブログのコメントからの応募も受け付けております。

コメントいただきましたら折り返し連絡させて頂きます。

 

2013/3/6追記

スタッフ募集のお知らせ

m030508

 

現在わかばひふ科クリニックではスタッフを募集しております。

人数

若干名

勤務地

住所

180-0002

吉祥寺東町2丁目11-2伊藤ビル1F

わかばひふ科クリニック

電話/FAX

0422-22-1232

HP

www.wakaba-hifuka.com

業務内容

一般受付業務

診療補助業務

いわゆる医療事務業務というよりも

カウンター内での応対や会計が主な業務となります。

診療補助業務は医師の指示の元、

簡単な補助業務を行なっていただきます。

看護師のみが行える業務は行いません。

勤務時間

月金 10:00~19:30

水木 12:00~19:30

土 8:30~12:30

土曜日に勤務出来る方を募集しております。

その他の日時や時間、シフトについては相談の上、決定させて頂きます。

短時間勤務や曜日指定勤務なども承ります。

また、年に数回、休診日に研修を行うことがあります。

時給

時間1000円~1200円(研修中は-50円)

(時間帯や曜日により、異なります。)

なお、保有する資格や技能については手当として支給することがあります。

(ご相談ください)

交通費支払い規定あり(上限あり)

 

その他の詳細については

面接時に説明致します。

 

予め確認したい方はその旨メールやFAXに記載ください。

 

 

当院での勤務を希望される方は

fc@wakaba-hifuka.com

まで履歴書を添付したメールを送付してください。

またはFAXにて

0422-22-1232

まで履歴書を送付ください。

 

折り返し当方よりメールまたは電話で連絡致します。

48時間経過後に連絡がない場合は事故により連絡が届いていない可能性がありますので、

再度ご連絡ください。

スギ舌下免疫療法を始めるのは今がベストシーズンです

やっと花粉症も落ち着いてきましたね。

ヒノキももうちょっとでしょうか?

 

当院ではゴールデンウイーク明けから新規スギ舌下免疫療法の処方を開始しております。

どうしてもアレルギーを体内に入れるという治療法である以上、

花粉が飛んでる時期には開始できなかったわけですね。

 

舌下免疫療法で皆さんビックリされるのは治療期間です。

基本3年が必要です。

ただ、翌年から花粉症の反応は弱くなるかたがほとんどです。ご心配なく。

治療法の特性上、治療期間が長くなればそれだけアレルギー反応は抑制されますからね。

つまり、来年の花粉症の時期に反応を弱くしたいのであれば

理論的な治療開始時期は、今年のスギのシーズンが終わった直後ということになります。

つまり、今。がベストという結論になるわけです。

 

ことしスギ花粉症に悩まされた皆さん、治療を開始するのは今からがいいですよ。

ぜひご検討くださいね。